便利!確実!安心! 町税の口座振替のご案内
町税の納付には、便利で確実な口座振替(自動払込)制度をおススメします。
わざわざ金融機関等へお出かけいただかなくても、自動的にあなたの預貯金口座から納税できます。
また、納期限を過ぎることなく、確実に納めることができます。
忙しくて支払いに行けない、不在がちになってしまう、そんな方には特に便利です。
口座振替できる町税
- 町県民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 国民健康保険税(普通徴収)
- 軽自動車税
一度お申込みいただくだけで、継続して預貯金口座から引き落としすることができます。
申込手続(新規・変更)
金融機関窓口でのお申し込み
「預貯金口座振替依頼書」に必要事項をご記入いただき、預貯金口座届出印を押印のうえ、金融機関窓口へご提出ください。
(「預貯金口座振替依頼書」は、町内の金融機関窓口や役場各庁舎に備えています。また、税務課までお問い合わせいただければ、郵送させていただきます。)
取扱金融機関
紀陽銀行、和歌山県農業協同組合、きのくに信用金庫
近畿労働金庫、ゆうちょ銀行
振替の手続き期限
〇新規の方または振替口座を変更されたい方
振替を希望する月の前月末までに、振替を希望する金融機関窓口で手続きしてください。
月末までに金融機関で受け付けた分について、翌月から口座振替(払込)開始となります。
(口座振替日が金融機関の休業日で翌営業日になる場合はこの限りではありません。)
〇期別振替と前納振替を変更されたい方
振替を希望する月の15日までに役場庁舎窓口で手続きしてください。
振替日
(前日までに残高をご確認ください)
各納期の末日
年税額をご一括で振替される場合は、最初の納期の末日
- 振替日に預貯金残高不足などにより振替できなかった場合は、再振替処理をいたします。ただし、一括納付でお申し込みいただいていた場合でも、第1期分のみの振替となり、その年度中は各期納付となります(次年度から一括納付に戻ります)。
- 年度途中から一括納付でお申し込みいただいた場合も、その年度中は各期納付となり、次年度から一括納付での振替となります。
口座振替不能に伴う再振替のお知らせを廃止します
口座振替ができなかった場合に「口座振替不能に伴う再振替のお知らせ」を送付していましたが、令和7年度から廃止しました。口座振替で町税を納付している方は、納付期限前日までに預貯金口座の残高を確認してください。
再振替は振替日の翌月(振替日が月初の場合は当月)の10日頃に期別の金額で再振替します。
振替ができなかった場合は、税務課まで問い合わせいただければ、納付書を送付します。
預貯金口座振替依頼(自動払込利用申込)書
預貯金口座振替依頼(自動払込利用申込)書 (PDFファイル: 209.5KB)
【記入例】預貯金口座振替依頼(自動払込利用申込)書 (PDFファイル: 268.1KB)
口座振替停止について
現在口座振替をご利用いただいている方で、口座振替を停止したい場合は、「預貯金口座振替停止届」を、提出ください。
(「預貯金口座振替停止届」は、役場各庁舎に備えています。また、税務課までお問い合わせいただければ、郵送させていただきます。)
提出先
- 口座振替をご利用中の金融機関窓口
- 有田川町役場吉備庁舎税務課
- 有田川町役場金屋庁舎やすらぎ福祉課
- 有田川町役場清水行政局住民福祉室
- 城山出張所、五郷出張所、安諦出張所、粟生連絡所
提出期限
振替を希望する月の前月末までに、振替を希望する金融機関窓口で手続きしてください。
なお、役場庁舎窓口にて、振替月の15日までに手続きされた場合は、当該月末の振替から変更の対応をさせていただきます。
このページに関するお問い合わせ
税務課
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町大字下津野2018-4
電話番号:0737-22-3272(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-52-7821
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日