普通救命講習
救命講習とは、急病や外傷等により命に危険がある患者に対して行う応急手当や心肺蘇生法を学ぶ講習会です。
いざ!!という時のために講習を受けてみませんか?

開催の中止等の判断について(新型コロナウイルス感染症対策)
現在、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら講習を受け付けています。
今後の新型コロナウイルス感染症の状況等により、各種救命講習等の開催及び内容を変更する場合があります。中止の基準としては下記の通りです。受付後においても、中止・延期等の可能性がありますのでご了承下さい。
1.和歌山県に緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が発令された場合。
2.湯浅保健所管内においてコロナ感染者が発表された場合(2週間中止)。
3.その他、開催が困難な場合。
救命講習用資器材の貸し出しについて
有田川町消防本部では、救命講習用DVD・訓練用蘇生人形・訓練用AEDの貸し出しを行っています。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、手指及び資器材の消毒を徹底していただくようお願いします。
以上、ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。
普通救命講習1
心肺蘇生法、大出血時の止血法、AED(自動体外式除細動器)の使い方を学ぶための講習です。
応急手当の重要性(座学) | 15分 |
心肺蘇生法、止血法(実技) | 165分 |
計 | 180分 |
対象者
有田川町内に居住している方、町内に通勤、通学している方。 (原則として中学生以上)
申込み方法
所定の用紙でお申込みください。
開催日
事業所・グループ・家族等でおおむね5名ぐらいの人数で随時開催致します。
受講を希望される場合は吉備金屋消防署・清水消防署に日程等をご相談下さい。
時間・日程
3時間(無料)
申し込み・お問い合わせ
- 吉備金屋消防署
住所:和歌山県有田郡有田川町大字庄1042
電話:0737‐52‐5950(代表) - 清水消防署
住所:和歌山県有田郡有田川町大字清水322-1
電話番号:0737‐25‐1243
普通救命講習2、上級救命講習、応急手当指導員講習、応急手当普及員講習にあっては、上記までお問い合わせの上、ご相談下さい。
このページに関するお問い合わせ
消防本部(警防課)
〒643-0811 和歌山県有田郡有田川町大字庄1042
電話番号:0737-52-7299
ファクス:0737-52-5952
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年08月22日