令和3年度人権啓発標語(入賞作品の紹介)
人権啓発標語入賞作品の紹介(敬称略)
令和3年7月から9月にかけて募集した人権啓発標語について、多くのみなさんから総数827作品(小学生の部184作品、中学生の部611作品、一般の部32作品)のご応募をいただきました。
審査の結果、入賞の20作品が決定しましたのでご紹介します。これらの標語は、本町の人権啓発推進のため、積極的に活用させていただきます。

令和3年度人権啓発標語の作品集 (JPEG: 906.7KB)
標 語 | 学校名 | 学年 | 氏名 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | マスクごし つたえたいな ぼくのえがおと「ありがとう」 |
藤並小学校 | 2年 | 米田陽真 |
優秀賞 | マスクでも 目と目でニッコリ ふれあえる | 藤並小学校 | 3年 | 林督真 |
優秀賞 | つなげよう 笑顔のバトン 希望の輪 | 八幡小学校 | 5年 | 福島楓 |
佳作 | コロナでも 心のきょりは 前よりみつに | 藤並小学校 | 3年 | 大原希美 |
佳作 | 距離をとる だけど心の 距離近く | 石垣小学校 | 6年 | 新谷奏楽 |
佳作 | ピカピカだ みんなのえがおは 金メダル。 | 安諦小学校 | 2年 | 松本雫 |
入賞 | 向き合って 目をみてニッコリ それだけでいいんだよ。 |
八幡小学校 | 6年 | 北垣内暖 |
入賞 | 満面な 私の笑顔 おすそわけ | 八幡小学校 | 6年 | 合田果叶 |
入賞 | マスクでも 伝わる笑顔に ありがとう | 藤並小学校 | 5年 | 三木葵乃 |
標 語 | 学校名 | 学年 | 氏名 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | ふれあいは つながりつくる 第一歩 | 吉備中学校 | 1年 | 日浦恭弥 |
優秀賞 | 手をとりあい 心を一つに 明るい町へ | 吉備中学校 | 2年 | 田中佳凛 |
佳作 | 街中に 広がるふれあい 笑顔咲く | 吉備中学校 | 3年 | 池首朱里 |
佳作 | あいさつは 人とふれあう いい機会 | 吉備中学校 | 3年 | 上山大志 |
佳作 | 助け合い はげまし合って つながる心 | 吉備中学校 | 2年 | 山縣佳乃子 |
入賞 | ふれあおう 地域の人に こんにちは | 吉備中学校 | 1年 | 嶋田勝太 |
入賞 | ふれあおう コロナ禍だけど 心でね | 吉備中学校 | 3年 | 上垣内友太 |
入賞 | ふれあいを 続けて繋ぐ 笑顔の和 | 八幡中学校 | 2年 | 永田芽唯 |
標 語 | 職業または住所 | 氏名 | |
---|---|---|---|
最優秀賞 | おはようと 笑顔でふれあう 朝の顔 | 中井原 | 向林洋子 |
優秀賞 | ありがとう 感謝の気持ちに 自粛なし | 石垣中学校 | 中畔好英 |
入賞 | 笑うより 笑いあえる 世の中であれ | 板尾 | 近藤優子 |
このページに関するお問い合わせ
総務課
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町大字下津野2018-4
電話番号:0737-22-3291(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-52-3210
メールフォームによるお問い合わせ