介護×人権講演会「高齢者を見守る しくみづくり〜明るい最期を迎えるために今! 考え、準備しておきたいこと」

住田裕子弁護士を講師にお招きし、「高齢者を見守るしくみづくり」と題した人権講演会を開催します。皆さまのご参加をお待ちしております。

 

人権講演会「高齢者を見守る しくみづくり」

開催日時

令和7年9月21日(日曜日)

午後2時開演(開場は午後1時30分より)

会場

有田川町金屋文化保健センター 2階文化ホール(和歌山県有田郡有田川町大字金屋7番地)

入場整理券

入場は無料ですが、整理券もしくはインターネットでのお申し込みが必要です。

予定数に達し次第、配布は終了します。

整理券配布開始日

令和7年9月4日(木曜日)

整理券配布場所

  • 総務課(吉備庁舎)
  • 長寿支援課(金屋庁舎)
  • 地域交流センターALEC
  • 金屋図書館
  • しみず図書室
  • 清水行政局住民福祉室
  • 各出張所(城山、粟生、五郷、安諦)

また、下記のお申込みフォームからもお申込みいただけます。

一時保育について

対象年齢は、満1歳以上小学2年生までです。
令和7年9月11日(木曜日)までに、総務課へお申し込みください。
電話番号:0737-22-3291

主催

人権機関有田川・有田川町教育委員会・有田川町地域包括支援センター

後援

有田川町議会・有田川町区長会連合会・有田川町民生児童委員協議会・有田川町老人クラブ連合会・有田川町身体障害者福祉連盟・有田川町更生保護女性会

このページに関するお問い合わせ

総務課
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町大字下津野2018-4

電話番号:0737-22-3291(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-52-3210
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年08月29日