人権映画会「35年目のラブレター」
(注意)定員に達したため、映画の申込受付は終了しました。

©2025映画『35年目のラブレター』製作委員会
「君は、僕と結婚して、幸せでしたか?」
西畑保、65歳。文字の読み書きができない。そんな彼の側にはいつも最愛の妻・皎子がいた。
保は貧しい家に生まれ、ほとんど学校へ通えず大人になった。生きづらい日々を過ごしてきたが、皎子と運命的に出会い、めでたく結婚。しかし、その手放したくない幸せ故に保は読み書きができないことを言い出せずにいた。半年後、ついにひた隠しにしてきた秘密が露見し別れを覚悟する保だったが、皎子は保の手をとりながらこう告げた。
「今日から私があなたの手になる」
その言葉に、その眼差しに、保は救われた。
どんな時も寄り添い支えてくれた皎子へ感謝のラブレターを書きたい。定年退職を機に保は一大決心し夜間中学に通い始める。担任の谷山恵先生のじっくりと粘り強い教えや年齢・国籍も異なる同級生たちと共に学ぶ日々で少しずつ文字を覚えていく保。だが老齢のため物覚えも悪く、気付けば5年以上の月日が経過した頃、一字また一字と書いては消しまた書くひたむきな保と、それを見るともなく見守る皎子は結婚35年目を迎えていた。変わらない日常がいつまでも続くと思っていた。なかなか書き上げられずにいたラブレターがようやく形になろうとしていた頃、皎子が病魔におそわれて……。
開催日時
令和7年10月5日(日曜日)
午後2時00分開演(開場午後1時30分)
会場
きびドーム(有田川町大字下津野2021番地)
入場整理券
入場は無料ですが、整理券またはインターネット申込みが必要です。
予約数に達し次第、配布・受付は終了します。
整理券配布場所
- 地域交流センターアレック
- 有田川町役場吉備庁舎総務課
- 金屋図書館
- しみず図書室
- 清水行政局住民福祉室
- 町内各出張所
また、下記のお申込みフォームからもお申込みいただけます。
一次保育について
対象年齢は、満1歳以上小学2年生までです。
令和7年9月24日(水曜日)までに、有田川町役場総務課までお申し込みください。
電話番号:0737-22-3291
主催
人権機関有田川・有田川町
後援
有田川町教育委員会・有田川町議会・有田川町区長会連合会・有田川町民生委員児童委員協議会・有田川町老人クラブ連合会・有田川町身体障害者福祉連盟・有田川町更生保護女性会
このページに関するお問い合わせ
総務課
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町大字下津野2018-4
電話番号:0737-22-3291(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-52-3210
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月16日