マイナ保険証をご利用ください
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
医療機関や薬局の受付で、マイナンバーカードをカードリーダーにかざすことで、医療保険の資格をオンラインで確認できます。
利用できる医療機関
マイナ受付のステッカーやポスターが目印です。


マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ(厚生労働省)
マイナ保険証を利用するには登録が必要です
医療機関や薬局から
マイナ保険証に対応している医療機関等であれば、カードリーダーから登録ができます。
「マイナポータル」から行う
ご自身のスマートフォン又はパソコンから「マイナポータル」にアクセスし、「健康保険証利用の申込」から登録ができます。
・スマートフォンからの手続きの場合は、マイナンバーカードの読取対応のスマートフォンが必要です。
・パソコンからの手続きの場合は、ICカードリーダーが必要となります。
・マイナンバーカード交付時に設定された数字4桁の暗証番号の入力が必要です。
マイナンバーカードの申請・登録の支援を行っています
役場窓口に専用端末を用意してありますので、ご自分のマイナンバーカードと設定した4桁の暗証番号を控えて、ご来庁ください。
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます(マイナポータル)
令和6年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります


限度額認定証について
(注意)直近12カ月の入院日数が90日を超える町民税非課税世帯の方が、入院時の食事療養費等の減額をさらに受ける場合は、別途申請手続きが必要です。
上記以外の方は、マイナ保険証を利用していただくと、事前に限度額認定証を申請することなく、高額療養費制度における限度額を超える支払は免除されます。
このページに関するお問い合わせ
住民課
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町大字下津野2018-4
電話番号:0737-22-3271(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-52-7066
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年07月16日