【住民票と印鑑証明書】コンビニ交付サービスを開始

コンビニ交付イラスト

令和3年2月1日(月曜日)から、全国のコンビニエンスストア等で、住民票の写し、印鑑登録証明書が取得できるサービスを開始します。
マイナンバーカードとコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機(キオスク端末)を利用して、証明書を請求し取得できます。

利用できる時間

午前6時30分から午後11時00分まで(各店舗の営業時間内に限ります)。

(注)年末年始(12月29日から翌年1月3日)、保守点検日(不定期)は利用できません。

コンビニ交付サービスの停止情報

令和5年12月29日から令和6年1月3日は、メンテナンスのためコンビニ交付サービスを停止します。

利用できる店舗

全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、イオン等のマルチコピー機設置店舗で利用できます。

(注)詳しくはリンク「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】 」を参照してください。

利用できる方

有田川町に住民登録していて、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方。

(注)利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)の入力が必要です。
利用者証明用電子証明書の有効期限が切れた方や暗証番号を忘れた方は、各庁舎窓口まで再発行や暗証番号の再設定にお越しください。

 

マイナンバーカードの申請方法はリンク「マイナンバーカード交付申請 – マイナンバーカード総合サイト」をご覧ください。

取得できる証明書

取得できる証明書
住民票の写し
(世帯・個人)
有田川町に住民登録がある「本人または同一世帯員のもの」及び「同一世帯全員」の記載されたもの。
(注)本籍・筆頭者、続柄、マイナンバー(個人番号)等の記載の有無を選択することができます。
印鑑登録証明書 印鑑登録されている本人分に限ります。
(注)コンビニ交付の際に印鑑登録証は必要ありません。

手数料は、各1通200円です。 

(注)令和5年8月1日から令和6年3月31日までの期間は、手数料が各1通100円となります。

取得できない証明

上記の証明書のコンビニ交付サービスをご利用になるには、取得する時点で有田川町に住民票があることが必須です。

また、コンビニ交付のシステム的な制限として、次の方の証明は取得できませんので、窓口・郵送で請求してください。

  1. 転出予定の方(転出届を出した人)の住民票の写し・印鑑登録証明書
  2. 転出予定の方が含まれる場合の住民票の写し
  3. DV措置支援対象者などの発行制限者の住民票の写し・印鑑登録証明書
  4. 氏名、住所等の履歴が記載された住民票を取得したい方(氏名、住所等の履歴は記載されません)
  5. 氏名・世帯主・戸籍筆頭者に変体仮名を含む方の住民票の写し・印鑑登録証明書

利用の流れ

  1. 店舗に設置してあるマルチコピー機の画面に表示されている「行政サービス」ボタンをタッチし、「証明書交付サービス」を選択します。
  2. マルチコピー機のカード置場にマイナンバーカードを置き、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力しカードを取り外します。
  3. 必要な証明書と必要事項を選択し、手数料を入金すると証明書と領収書が発行されます。

詳しくは下記を参照してください。

セキュリティ対策

  1. 証明書の交付申請は、店舗内のマルチコピー機を、店舗従業員を介さずに、ご自身で操作します。
    申請から交付まで他人の目に触れずに手続きを行うことで、個人情報を保護します。
  2. 役場窓口で発行する証明書の用紙とは異なり、A4サイズの普通紙に印刷されますが、偽造や改ざんを防止する高度な技術が施されています。
  3. マルチコピー機の画面表示や音声案内により、マイナンバーカード及び証明書取り忘れ防止対策を実施しています。
  4. システム内のネットワークは、専用のネットワークを使用し、通信内容の暗号化を実施しており、個人情報漏洩の防止対策を講じています。
コンビニ交付で取得できる証明書のイメージ

コンビニ交付サービス利用の注意点

上記のほか、以下の点にご注意ください。

  1. マイナンバーカードは大切なものです。他人に預けたり、暗証番号を教えたりしないでください。
  2. 利用の際は、マイナンバーカードや証明書のお取り忘れのないようご注意ください。
    証明書によっては、複数枚で印刷されるものもあります。ホッチキス留めされませんので、お取り忘れのないようご注意ください。
  3. コンビニ交付で取得した証明書の交換・手数料の返金はできません。内容をご確認のうえご利用ください。
  4. 条例等により、手数料が免除となる事由で証明書を取得したい方は、窓口で申請をお願いします。(コンビニエンスストアでは無料になりません。また、後から返金はできません。)
  5. マルチコピー機では、A4サイズのコピー用紙の表裏両面に改ざん防止の特殊な印刷を施して印刷されますので、窓口で発行する証明書と用紙が異なります。また、証明書が出力されるまで2分以上かかる場合があります。
  6. コンビニ交付サービスは、マイナンバーカードを受取った日の翌日から利用可能です。
  7. 他の市町村で作成されたマイナンバーカードの継続利用手続きを行った当日は利用できません。(利用は翌日以降となります。)

よくあるご質問

コンビニ交付サービスを利用するには何が必要ですか?

マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が有効/数字4桁の暗証番号)と交付手数料が必要です。
マイナンバーカード以外(通知カード、住民基本台帳カード、印鑑登録証等)では利用できません。

マイナンバーカードの暗証番号を忘れた、または3回連続で入力を間違えてロックした場合はどうしたら良いですか?

平日の8時30分から17時15分までに、ご本人が窓口へお越しいただき、「暗証番号の再設定」の手続きをしてください。(持ち物:マイナンバーカードと運転免許証等の本人確認資料)

有田川町から転出しましたが、住民票除票は取れますか?

有田川町に住民登録がないため、取得することはできません。窓口・郵送請求での取得となります。

マイナンバー(個人番号)を記載した住民票の写しはコンビニ交付サービスで取得できますか?

取得できます。マルチコピー機を操作するとき、記載の「有無」が選択できます。
マイナンバーの記載が必要かどうかをよくご確認してから取得してください。

印鑑登録証はもういらないのですか?

コンビニで印鑑登録証明書を取得する場合は印鑑登録証は必要ありませんが、窓口交付の場合は印鑑登録証が必要です。
カードをふたつ持つことでご不便をおかけしますが、マイナンバーカードを失くした際に手続きをしてから再発行されるまで1か月以上かかるため、印鑑登録証はいままでどおり大切に保管してください。

住民票に氏名・住所等の履歴は記載されないのでしょうか?

コンビニ交付では氏名・住所(町内転居)等の履歴が記載されません。
履歴の記載された住民票をお望みの方は、お手数おかけしますが窓口・郵送対応となりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。

その他

このページに関するお問い合わせ

住民課
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町大字下津野2018-4

電話番号:0737-22-3271(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-52-7066
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2023年12月21日