土のうステーションの設置について
有田川町では、大雨による道路冠水や家屋への浸水などの被害を未然に防ぐために、町民の皆さまが必要に応じ、いつでも土のうを持ち出すことのできる「土のうステーション」を設置しています。
1ヵ所当たり約100袋入っていますので、必要な方は最寄りの設置場所から土のうを事前に運んでご利用ください。なお、持ち出した土のうは戻さずに各自で保管してください。
令和6年度は、25ヵ所の土のうステーションを設置しました。
来年度以降も引き続き整備を行い、増設を予定しています。
土のうステーション設置場所
地区名 | 設置場所名 | 住所 | |
---|---|---|---|
1 | 北筋 | 北筋公民館 | 下津野477-3 |
2 | 高瀬 | はた池公園付近 | 下津野1472-2 |
3 | 植野 | 植野公民館 | 植野398 |
4 | 熊井 | 熊井公民館 | 熊井240-2 |
5 | 水尻 | 水尻区内(県道バイパス下ごみステーション付近) | 水尻47-3 |
6 | 明王寺 | 藤並駅西口駐車場付近 | 明王寺337-4付近 |
7 | 野田 | 野田公民館 | 野田132-1 |
8 | 田口 | 田口区内 | 田口1343付近 |
9 | 賢 | 賢区内 | 賢944 |
10 | 上中島 | 消防団上中島班消防庫裏 | 上中島610 |
11 | 東丹生図 | 東丹生図公民館 | 東丹生図63-1 |
12 | 吉見 | 吉見公民館 | 吉見314-2 |
13 | 上徳田 | 上徳田公民館 | 徳田432-1 |
14 | 吉原 | 石垣公民館 | 吉原1421-1 |
15 | 吉田 | 吉田区民館 | 小川1337-3 |
16 | 中 | 中区民館 | 中344-2 |
17 | 本堂 | 五西月公民館 | 本堂88-2 |
18 | 延坂 | 延坂地内 | 延坂523-4付近 |
19 | 糸野 | 糸野集会所 | 糸野306-12 |
20 | 修理川 | 修理川地区集会所 | 修理川685 |
21 | 岩野河 | 消防団峯口2班詰所付近 | 岩野河5付近 |
22 | 丹生 | 丹生区民館 | 丹生176-2 |
23 | 二川 | 城山公民館 | 二川361 |
24 | 粟生 | 消防団清水第8分団詰所裏 | 粟生446 |
25 | 下湯川 | 下湯川ふるさと村施設 | 下湯川742-1 |
土のうステーション設置場所詳細(令和6年度設置分) (PDFファイル: 4.1MB)
使用にあたっての注意事項等
1.土のうを取り出した後は、必ずふたを閉めてカバーをかけてください。
2.1ヵ所あたり約100袋(1袋10kg)の土のうが入っていますが、多くの方が使うことが
できるように、持ち出しは最低限度でお願いします。
3.使用済みの土のうの回収は行っていません。今後の水害等に備え、ご自宅で保管してください。
4.この土のうは、浸水被害などを防ぐためのものですので、目的外の使用はご遠慮いただき
ますようお願いします。
このページに関するお問い合わせ
総務課
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町大字下津野2018-4
電話番号:0737-22-3291(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-52-3210
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月19日