保育所等における虐待が疑われる事案に関する相談窓口について
令和7年10月1日から児童福祉法等の改正により、保育所等の職員による虐待発生時の通報義務等の仕組みが設けられました。
幼児教育・保育施設関係の相談窓口についてお知らせいたします。
相談窓口について
虐待が疑われる事案が発生した施設・事業の区分に応じて、相談窓口までお電話ください。
| 施設・事案 | 相談窓口 | |
| 保育所(保育所型認定こども園含む) | 公立 | ・和歌山県こども未来課(073-441-2482) ・(和歌山市内の場合)和歌山市保育こども園課(073-435-1064) |
| 私立(公設民営、公私連携含む) | ・和歌山県こども未来課(073-441-2482) ・(和歌山市内の場合)和歌山市保育こども園課(073-435-1064) |
|
| 幼保連携型認定こども園 | 公立 | ・和歌山県こども未来課(073-441-2482) ・(和歌山市内の場合)和歌山市保育こども園課(073-435-1064) |
| 私立(公私連携含む) | ・和歌山県こども未来課(073-441-2482) ・(和歌山市内の場合)和歌山市保育こども園課(073-435-1064) |
|
| 認可外保育施設 (特例保育含む) |
・和歌山県こども未来課(073-441-2482) ・(和歌山市内の場合)和歌山市保育こども園課(073-435-1064) |
|
| 一時預かり事業 | ・和歌山県こども未来課(073-441-2482) ・(和歌山市内の場合)和歌山市保育こども園課(073-435-1064) |
|
| 病児保育事業 | ・和歌山県こども未来課(073-441-2482) ・(和歌山市内の場合)和歌山市保育こども園課(073-435-1064) |
|
| 幼稚園(幼稚園型認定こども園含む) | 公立 | 和歌山県義務教育課(073-441-3709) |
| 私立 | 和歌山県文化学術課(073-441-2108) | |
| 特別支援学校幼稚部 | 和歌山県特別支援教育課(073-441-3683) | |
| 放課後児童健全育成事業 (放課後児童クラブ) |
有田川町教育委員会こども教育課(0737-22-4512) | |
| 子育て短期支援事業 | 有田川町役場健康推進課(0737-22-4503) | |
| 児童育成支援拠点事業 | 有田川町役場健康推進課(0737-22-4503) | |
参考資料
保育所や幼稚園等における虐待の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン(令和7年8月改訂) (PDFファイル: 2.1MB)
このページに関するお問い合わせ
【子育て短期支援事業・児童育成支援拠点事業に関すること】
健康推進課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2
電話番号:0737-22-4503(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-32-3644
メールフォームによるお問い合わせ
【放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)に関すること】
こども教育課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2
電話番号:0737-22-4512(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-32-4827
メールフォームによるお問い合わせ













更新日:2025年10月02日