家庭ごみ総合案内
分ければ資源、混ぜればただのごみ

有田川町では、地域・自治会とお住まいの皆さま、そして行政が一体となって、まちぐるみでごみの減量・資源化に積極的に取り組んでいます。皆さまの意識と分別精度の高さは、「低炭素社会づくり推進基金」という成果としても表れています。
この基金は、ごみの分別により削減された経費を元に設けたもので、そのお金がさらに「太陽熱利用設備補助制度」「コンポスト容器の無料貸与制度」などの事業に活用されています。
この家庭ごみ総合案内は、2019年、町内にお住まいのみなさまに全戸配布させていただいたもので、後半には分別に便利な早見表も掲載しています。
冊子版をご希望の方は、吉備庁舎環境衛生課または各庁舎の窓口でお求めください。
家庭ごみ総合案内(ごみを出す日・収集日・分別早見表を除く) (PDFファイル: 17.6MB)
家庭ごみ総合案内(ごみを出す日・収集日・分別早見表) (PDFファイル: 11.3MB)
ごみの分別と減量に一層のご協力をお願いします
環境センターでは施設の老朽化に対処するため、令和4年3月末までの予定で大規模改修工事を行っています。
改修工事はごみ処理業務と同時平行で行っていますので、ごみ処理能力も限られ通常の処理が困難な状況となりつつあります。
住民の皆さまには今一度、ごみ分別と生ごみの水切りの徹底など、ごみ減量に一層のご協力をいただきますようお願い申し上げます。
改修工事の期間中は搬入基準を変更いたします
環境センターにおいて処理能力の低下に伴い令和4年3月31日まで下記のとおり搬入制限をさせていただきます。
- マットレス・布団 → 合計10枚
- 畳・ござ → 合計 6枚
このページに関するお問い合わせ
環境衛生課
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町大字下津野2018-4
電話番号:0737-22-3282(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-52-7822
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年05月28日