電子申告システム eLTAX(エルタックス)
平成21年1月15日からインターネットによる町税の電子申告システムが利用できます 有田川町では、地方税の電子申告システム)を導入します。これにより、インターネットで個人住民税(給与支払報告書・特別徴収関連)や法人町民税、固定資産税(償却資産)の申告手続き等をオフィスや自宅のパソコンから行うことができるようになります。町税の手続きには、便利な電子申告システムをぜひご利用ください。
詳しくは下記の「eLTAX:エルタックスのページ」をご覧ください。
eLTAX(エルタックス)とは?
エルタックスは、地方税の手続きをインターネットを利用して電子的に行うシステムのことで、地方公共団体などで組織する「社団法人地方税電子化協議会」が運営しています。
利用できる手続き
個人住民税関係
- 給与支払報告書および総括表
- 特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書などの特別徴収関連手続き
法人町民税関係
- 法人町民税申告書
- 法人設立等異動届出書
固定資産税関係
- 償却資産申告書
どんなメリットがあるの?
- 複数の地方公共団体(エルタックスの運営に参加している地方公共団体に限ります)への申告が、まとめて1回のデータ送信で行うことができる。
- エルタックス用無償ソフト「PCdesk」(エルタックスホームページからダウンロード可)で申告書などを作成できる。
- エルタックスに対応した市販の税務・会計ソフトで作成したデータもそのまま使用できる。
- エルタックスは、インターネットを利用するため面倒な窓口持参や郵送の手間が省ける。
受付(利用の届出、申告・申請等)の開始日
平成21年1月15日(木曜日)~
システムを利用できる時間
午前8時30分から午後9時まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
申告に必要なもの
- 電子証明書(電子的な身分証明書により、第三者によるなりすましやデータ改ざんを防ぐことができます。)
- 動作確認対応パソコンおよびインターネット接続環境
- PCdesk(ピーシーデスク)【エルタックスを利用するためのソフト】
(注意)地方税電子化協議会のホームページより無料でダウンロードができます。
(注意)CD-ROMをご希望の場合は、地方税電子化協議会のホームページの手順により入手可能です。 - 利用者IDの取得
(注意)地方税電子化協議会のホームページより、利用者のIDの取得ができます。
新規利用の手続き
- 電子証明書を取得する。
(注意)電子証明書の種類によっては、ICカードリーダライタ等の機器が別途必要となります。 - エルタックスホームページより利用の届出をする。
- 利用通知書を受け取る。
- PCdeskをパソコンにインストールする。
(注意)すでに他の地方公共団体へエルタックスを利用して申告等をしている場合は、PCdeskから[利用届出(変更)]により有田川町を追加する手続きをしてください。
詳しくは下記の「eLTAX地方税ポータルシステム」のページをご覧ください。




このページに関するお問い合わせ
税務課
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町大字下津野2018-4
電話番号:0737-22-3272(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-52-7821
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月10日