有田川鉄道公園・有田川町鉄道交流館


鉄道公園入口では、まず「D51 1085」がお出迎え。公園内は芝生が広がり、天気の良い晴れた日は、家族連れなどでゆったりとした時間をお過ごしいただけます。
公園内の鉄道交流館では有田川町の風景を再現したジオラマが人気。また、東西に延びる約400mの線路上では、往年の車両「キハ58003」「ハイモ180-101」「フラワ1985」が皆様のお越しをお待ちしております。

入口のD51
鉄道交流館
鉄道交流館内のジオラマ
ハイモやキハに乗車体験ができます
土曜日・日曜日・祝日にはハイモやキハの車輌で乗車体験を実施しています。
体験料は100円(小学生以上)です。
30名程度の団体様でお申し込みいただければ、希望日に乗車体験を実施することもできます。
運行日等の最新情報は下記の鉄道交流館のFacebookページよりご確認ください。
お知らせ:令和3年6月1日より乗車体験料が高校生以上200円、小中学生100円に変更となります。
広々とした芝生広場でのんびり
公園内には広々とした芝生広場やバスケットゴール、絵本箱があります。春は桜の名所でもあります。

ガバメントクラウドファンディング目標達成!

令和元年10月31日、目標金額を大きく上回りプロジェクトを終えることができ、令和2年5月には線路の修繕や警報機・遮断機の設置が完了しました。たくさんのご支援・応援本当にありがとうございました。
詳細はReadyfor寄附ページで報告を行っています。

2020年3月で開園10周年を迎える有田川鉄道公園。
一人でも多くの皆様に楽しんでいただけるような場所にするため、より安心安全な環境づくりをしていきたいと考え、傷んでしまっている線路の一部を修復することにしました。
また、路線運行当時に使われていたものと同様の警報器を設置することで、より過去へ思いを馳せられるような場所にしていきたいと考えています。
しかし、町の予算だけではすべてを実現させることが容易ではないため、クラウドファンディングに挑戦します!
ご協力のほどよろしくお願いします。
このプロジェクトは「ふるさと納税」の対象です
本プロジェクトに対する皆さまからの寄附金は「ふるさと納税」の対象となります。ふるさと納税では、寄附金のうち2000円を超える部分について、住民税の概ね2割を上限に、所得税とあわせて全額が原則として控除・還付されます。
有田川町のふるさと納税については下記のリンクをご確認ください。
鉄道交流館の詳細情報
所在地 | 有田川町徳田124-1 |
---|---|
電話番号 | 0737-52-8710 |
営業時間 | 午前10時~午後5時 |
定休日 | 毎週水曜日・木曜日(ただし、祝日の場合は営業) 年末年始 |
交通アクセス |
電車・バスをご利用の方 自家用車をご利用の方 |
最新情報は有田川町鉄道交流館Facebookページで!
乗車体験のスケジュールも随時更新中です。
このページに関するお問い合わせ
商工観光課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2
電話番号:0737-22-4506(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-32-9555
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年10月14日