有田川町空き店舗等活用推進事業補助金
空き家や空き店舗を活用し、以下の事業を営む予定の者に対して、補助金を交付します。
- 町の地域資源を活用した事業
- 地域課題を解決することが特に認められる事業
- 新規性・独創性が特に認められる事業
この補助金の活用をご検討される方は、「有田川町空き店舗等活用推進事業補助金交付要綱」をご一読いただき、ご自身が対象であるかをご確認のうえ、申請いただくようお願いします。
有田川町空き店舗等活用推進事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 201.9KB)
申請期間
令和4年4月1日~令和4年6月30日
審査会
空き店舗等活用推進事業補助金審査会を7月15日に開催予定です。
申請者の方はご出席いただき、事業内容をプレゼンテーションしていただきます。
スケジュールについては別途通知します。
対象エリア
金屋・清水エリアに限る
補助対象者
個人にあっては町内で事業を営む予定にあり、町内に住所を有する者。または補助事業完了日までに町内に転入する予定の者。
法人にあっては町内で事業を営む予定にあり、かつ町内に登記された本店を有する者とする。
その他条件については「有田川町空き店舗等活用推進事業補助金交付要綱」をご覧ください。
補助金額
空き家または空き店舗改修費の2分の1を補助します(上限40万円)。
補助対象経費
- 内装工事
- 外装工事
- 給排水・ガス工事
- 電気工事
- 美装工事
- サイン工事 (空き家または空き店舗と一体になっているものに限る)
(注意)居住スペースに係る改修は対象外
(注意)工事と一体で設置する設備(エアコン、トイレ、照明など)は対象外
申請書類
- 様式第1号 「有田川町空き店舗等活用推進事業補助金交付申請書」 (ダウンロード可)
- 有田川町空き店舗等活用推進事業補助金収支予算書(ダウンロード可)
- 有田川町空き店舗等活用推進事業補助金利用証明書兼空き店舗等改修同意書(ダウンロード可)
- 住民基本台帳法に基づく住民基本台帳の住民票の写し
- 運転免許証、マイナンバーカード等の写し
- 納税証明書
- 空き店舗等における賃貸借契約書(又は売買契約書)の写し
- 補助対象経費を確認できる書類(見積書等)
- 改修工事等の内容がわかる図面
- 工事等を行う前の空き店舗等の写真(外観、内観)
- 事業計画書及び事業収支計画書(ダウンロード可)
様式 Word ・ Excel ・ PDF
【Word】有田川町空き店舗等活用推進事業補助金 様式 (Wordファイル: 28.9KB)
このページに関するお問い合わせ
商工観光課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2
電話番号:0737-22-4506(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-32-9555
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月04日