あなたの起業をサポートします
あなたの創業を応援します!

湯浅町・広川町・有田川町は、産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」を策定し、町・商工会等が一体となって、創業準備中の方、創業間もない方を応援します。「創業したいけいど、何から進めていいのかわからない」「資金が足りない。何か補助金や融資はないものか」「もっといい商品(サービス)の売り出し方はないだろうか」「事業計画書の書き方がわからない」など、あなたのお悩みに専門家が一緒になって考えます。一定の要件を満たした方には、金融支援を受けることができます。 まずはお気軽にご相談ください。
認定特定創業支援事業
創業をめざす人に支援機関が必要な支援を実施します。1か月以上にわたり「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4つ要素を4回以上受けることで、次のような創業に係るメリットを受けることができます。
<登録免許税の減免(3町で起業する場合に限る)>
創業前の人の株式会社設立時の登録免許税が半額になります。
・資本金の0.70% が0.35%に
・最低税額15万円 が7万5千円
【対象:事業を営んでいない個人、または事業を営んでいない個人が個人事業主として創業して5年未満の方】
<創業関連保証枠の拡大>
無担保・第三者保証不要の「創業関連保証」が、通常は事業開始の2か月前からであるところ、6か月前から利用が可能となります。手続きを行う際は、信用保証協会又は金融機関に証明書(写し可)を提出してください。【対象:創業前の方】
<新規開業資金の貸付利率の引き下げ(3町で起業する場合に限る)>
「新規開業資金」の制度により融資を受ける場合、その貸付金利が下がります。
【対象者】「新規開業資金」制度を利用可能な方
創業のための主な融資制度
日本政策金融公庫
日本政策金融公庫の融資制度については、下記日本政策金融公庫ホームページよりご確認ください。
和歌山県融資制度
和歌山県融資制度については、下記和歌山県ホームページよりご確認ください。
創業のための知識を得ましょう
毎年、秋から冬にかけて創業セミナーを開催しています。
詳しくは商工会ホームページをご覧ください。
その他、個別相談もお受けしていますので、創業したい場所の役場または商工会までお気軽にご連絡ください。
・有田川町商工会(平日8時30分から17時15分)
有田川町下津野276-3 電話 0737-52-5701
・有田川町役場商工観光課(平日8時30分から17時15分)
有田川町中井原136-2 電話 0737-22-4506
このページに関するお問い合わせ
商工観光課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2
電話番号:0737-22-4506(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-32-9555
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月10日