予防接種

予防接種には法律で接種が義務付けられている「定期の予防接種」と保護者の方が接種するかどうかを決める「任意の予防接種」があります。

定期の予防接種

  • 接種料は無料です。
  • それぞれの年齢に合わせて個別に通知します。
定期の予防接種一覧表
内容 予防できる疾病 標準的な接種期間
BCG 結核 生後5ヶ月から8ヶ月の間に1回
B型肝炎 B型肝炎 生後2ヶ月から9ヶ月の間に3回
四種混合 ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ 1期初回:生後2ヶ月から12ヶ月の間に3回
1期追加:初回接種終了後1年~1年半の間に1回

三種混合

ジフテリア・百日せき・破傷風 1期初回:生後2ヶ月から12ヶ月の間に3回
1期追加:初回接種終了後1年~1年半の間に1回
二種混合 ジフテリア・百日せき 11歳から12歳の間に1回
ポリオ ポリオ 初回:生後2ヶ月から12か月の間に3回
追加:初回接種終了後1年~1年半の間に1回
麻しん・風しん混合 麻しん・風しん 1期:1歳から2歳になるまでの間に1回
2期:保育所年長に該当する年度内に1回
日本脳炎 日本脳炎 1期初回:3歳から4歳の間に2回
1期追加:初回接種終了後1年後に1回
2期:9歳から10歳の間に1回
子宮頸がん
ワクチン
ヒトパピローマウイルス 中学1年生の間に3回
ヒブワクチン インフルエンザb型 初回:生後2ヶ月から7ヶ月の間に3回
追加:初回接種終了後7ヶ月から13ヶ月までの間隔をおいて1回
小児用肺炎球菌ワクチン 肺炎球菌に起因する肺炎 初回:生後2ヶ月から7ヶ月の間に3回
追加:生後12ヶ月から15ヶ月の間に1回
水痘 水痘(水ぼうそう) 1回目:生後12ヶ月から15ヶ月まで
2回目:1回目終了後6ヶ月から12ヶ月間隔をおく
ロタウイルス ロタウイルス

ロタリックス:生後2ヶ月から24週までの間に2回
ロタテック:生後2ヶ月から32週までの間に3回
注意:どちらのワクチンも、生後2ヶ月から14週6日までに1回目の接種をします
注意:定期の予防接種となるのは、令和2年8月以降に生まれた乳児で、令和2年10月以降の接種からです

高齢者の
インフルエンザ
インフルエンザ 65歳以上の方、60歳以上65歳未満で一定の障害のある方で、年度毎に1回
接種時期は10月から翌年の1月までの間
一部自己負担金が必要

高齢者
肺炎球菌
ワクチン

肺炎球菌に起因する肺炎 当該年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方で1回
60歳以上65歳未満で一定の障害のある方で1回
一部自己負担金が必要
  • 四種混合は、平成24年11月1日から導入されました。
  • ポリオは、平成24年9月1日から経口生ワクチンから不活化ワクチンに変わりました。
  • 子宮頸がんワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンは、平成25年4月1日から定期の予防接種に指定されました。
  • 水痘、高齢者肺炎球菌ワクチンは、平成26年10月1日から定期の予防接種に指定されました。
  • 三種混合は、平成30年1月29日から販売が再開されました。
  • ロタウイルスワクチンは、令和2年10月1日から定期の予防接種に指定されました。
  • 令和5年度より子宮頸がんワクチンであるシルガード(9価)が公費による接種対象となりました。

 

 

任意の予防接種

  • 接種料は全額自己負担で医療機関によって異なります。
  • 保護者の方が接種するかどうかを決めるものですので役場から案内はしません。
  • 接種を希望される方は直接ご希望の医療機関にお問い合わせください。
任意の予防接種一覧表
内容 予防できる疾病 標準的な接種期間
季節性
インフルエンザ
インフルエンザ 13歳未満は2回。13歳以上は1回または2回
おたふくかぜ おたふくかぜ 1歳以上で1回
A型肝炎 A型肝炎 1歳以上で初回2回。初回接種後24週経過後に追加1回
ロタウイルス ロタウイルス 生後6週間から2回~3回(令和2年7月生まれまで)
黄熱 黄熱 9ヶ月以上で1回
狂犬病 狂犬病 全年齢3回~6回

 

 

小児インフルエンザ予防接種費用を助成します!

対象者

有田川町の住民基本台帳に記載されている人で令和6年1月31日までに生後1歳以上であり、令和5年度末に16歳未満(中学生以下)の子ども

助成回数・額

令和5年度末に13歳未満の子ども(小学生以下)の場合、1人に対し2回まで、令和5年度末に13歳以上16歳未満の子ども(中学生)の場合、1人に対し1回までとし、1回あたり3,700円を上限となります。

接種費用が上限を下回る場合は、その額が助成額になります。

令和5年10月1日から令和6年1月31日までの接種分が助成の対象になります。

 

 

予防接種について、詳しいことは「和歌山県情報館」で確認できます。

日本脳炎予防接種を受けましょう

日本脳炎の予防接種後におもい病気になった事例があったことをきっかけに、平成17年度から平成21年度まで、日本脳炎の予防接種のご案内を行いませんでした(いわゆる「積極的勧奨の差し控え」)。

その後、新たなワクチンが開発され、現在は日本脳炎の予防接種を通常通り受けられるようになっています。

そのため、平成7年4月2日生まれ~平成19年4月1日生まれの方は、20歳未満の間、いつでも日本脳炎の定期予防接種を受けることが平成23年5月20日からできるようになりました。 母子手帳で接種歴を確認し、不足している場合は接種を受けて日本脳炎から身を守りましょう。

接種をご希望の方は、金屋庁舎健康推進課・清水行政局住民福祉室まで手続きにお越しください。

日本脳炎について、詳しいことは「厚生労働省ホームページ」で紹介されています。

このページに関するお問い合わせ

健康推進課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2

電話番号:0737-22-4503(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-32-3644
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年04月01日