有田川町出産・子育て応援給付金
妊娠、出産、育児に関する不安や困りごとなど、1人ひとりの妊婦や子育て世帯に寄り添う相談支援にあわせて、妊娠届時及び出生届後の経済的支援を合わせて行う新たな制度が創設されました。
給付金の対象者・支給内容
給付金の種類 | 対象者 | 支給内容 |
出産応援給付金 |
令和4年4月1日以降に妊娠届を提出された方 又は令和4年4月1日以降に出生したお子さんの母 |
妊婦1人あたり5万円 |
子育て応援給付金 |
令和4年4月1日以降に出生した子の養育者 |
子1人あたり5万円 |
手続きの方法
1.令和5年2月1日以降に妊娠届及び出生届をされた方
出産応援給付金 |
妊娠届時、アンケート記入及び保健師等の面談を実施後、 「出産応援給付金支給申請書兼請求書」をご提出下さい。 |
子育て応援給付金 |
産後2カ月前後に保健師等が新生児訪問を行い面談を実施しますので、 面談後に「子育て応援給付金支給申請書兼請求書」をご提出下さい |
対象者の方には、健康推進課から個別にご案内いたします。
2.令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届を提出された方及び、令和4年4月1日以降に出生され令和5年1月31日までに出生届をされたお子様の養育者の方
令和5年2月1日以降、有田川町から申請書とアンケートを順次郵送しますので、その申請書の提出により、申請をお受けいたします。
提出先及びお問い合わせ先
有田川町中井原136-2
有田川町役場金屋庁舎健康推進課
電話0737-22-4503
受付、電話対応は、平日の8時30分から17時15分までです。土日、祝日、時間外は対応できませんので、ご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2
電話番号:0737-22-4503(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-32-3644
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年01月24日