熱中症予防のために
熱中症とは
熱中症とは、高温多湿な環境にいることで体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、場合によっては緊急搬送されたり死亡することもあります。
熱中症について正しい知識を身に付け、体調の変化に気を付けるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
熱中症を防ぐためにできること
暑さを避ける
- 扇風機やエアコンで温度をこまめに調整する。
- 遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用する。
- 外出時には日傘や帽子を着用する。
- 天気の良い日は日陰を利用、こまめな休憩をとる。
- 吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用する。
- 保冷剤、氷、冷たいタオルなどで身体を冷やす。
(注意)熱中症警戒アラート発表時には、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう。
こまめに水分を補給する
室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じていなくても
こまめに水分・塩分などを補給する。
熱中症の症状
軽症 目まい、立ちくらみ、筋肉痛、汗が止まらない、手足のしびれ、生あくび
中等症 頭痛、吐き気、嘔吐、脱力感、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う
重症 返事がおかしい、意識消失、けいれん、身体が熱い
主な応急処置
- エアコンが効いている室内や風通しの良い日陰など、涼しい場所へ避難する。
- 衣服をゆるめ、身体を冷やす。
- 水分や塩分、経口補水液などを補給する。
(注意)応急処置をしても症状が改善されない場合は、医療機関を受診しましょう。
(注意)自力で水が飲めない、応答がおかしい時は、ためらわずに救急車を呼びましょう。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
健康推進課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2
電話番号:0737-22-4503(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-32-3644
メールフォームによるお問い合わせ