認知症初期集中支援チーム

認知症に関する専門相談窓口です

認知症になっても本人の意思を尊重し、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けられることを目指し、認知症初期集中支援チームを設置しています。

認知症の方や、その家族に対する支援体制の強化を図るために早期に関わり、集中的かつ包括的な支援を実施します。

どんなことをするの?

認知症に関する相談を受け付け、専門チームで対応を検討する会議をおこないます。検討後は訪問や関係機関と連携をはかり、適切な診断や支援につながるよう対応します。また、必要に応じてかかりつけ医等との連携も行っています。

本人や家族のみならず、その方に関わる支援者の方で、対応に悩まれている場合なども相談を受け付けています。

構成メンバー

構成メンバーは、町内の認知症サポート医、こころの医療センター精神保健福祉士・作業療法士、湯浅保健所職員、地域包括支援センター職員です。

対象者

町内に居住する40歳以上の方で、自宅で生活を営んでおり、かつ、認知症(認知症が疑われる方を含む)の方で、次のいずれかに該当する方。

・認知症疾患の臨床診断を受けていない方
・医療サービスまたは介護サービスを受けていない方
・医療サービスまたは介護サービスを受けているが、認知症に係る行動及び心理状況が顕著なため、家族等が対応に苦慮している方

たとえば、最近ものわすれを感じているが、受診するのが不安。デイサービスに行ってほしいが、行きたがらず閉じこもりがち。認知症の診断を受けたいが本人が受診を拒否している。介護している家族の疲れが限界、認知症の症状が強く対応に困っている。認知症の治療や介護サービスを中断している、認知症の薬を処方されたが飲んでくれない。などです。

なぜ「早期の対応」が必要なのか?

認知症は、現在完治が難しい病気と言われていますが、早期に発見して適切な対応をすれば、その人らしい充実した暮らしを続けることが出来る可能性があがるためです。

 

早期発見による3つのメリット

  1. 早期に治療をはじめることで、改善が期待できるものもある
  2. 悪化する前に治療やサポートを行うことで、進行を遅らせることができる場合がある
  3. 症状が軽いうちに本人や家族が、今後について話し合い、準備することができる

相談先

初期集中支援チームの活用、認知症に関する相談は、下記地域包括支援センターまでご連絡ください。

このページに関するお問い合わせ

地域包括支援センター


長寿支援課内
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2
電話番号:0737-22‐4502(課直通)
ファクス:0737-32-9761
​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2023年04月18日