家族介護慰労金支給事業
重度の介護を要する高齢者を在宅介護している家族に対して、慰労金を支給することで、家族介護支援の向上を図り、介護を受けている高齢者の生活向上を目的とする事業です。
対象者
下記の要件すべてに該当する介護者(介護をする人)
要件
高齢者(介護を受ける人)
- 要介護4または要介護5の認定を受けている人。
- 高齢者の世帯全員が住民税非課税であること。
- 1年間、在宅で介護を受けていること。
- 1年間、介護保険のサービスを受けていないこと。(年間1週間程度の短期入所は除く)
介護者(介護をする人)
- 高齢者と同居または隣地に居住していること。
- 介護者の世帯全員が住民税非課税であること。
留意事項
- 1年間とは、4月1日から翌年の3月31日の期間です。
- 年の途中で、要介護4または要介護5と認定を受けた人は対象外です。
- 年の途中で、要介護4または要介護5でなくなった人は対象外です。
- 年の途中で、入院した人は対象外です。
- 年の途中で、死亡や転出した人は対象外です。
支給金額
年額 10万円
手続きの方法
申請書等は下記のリンク先よりダウンロードしてください。
1、申請
申請書に必要事項を記入し提出する。
提出書類
- 家族介護慰労金支給申請書(様式第1号)
申請時期
- 毎年6月以降(前年度分の申請)
2、支給決定の通知
審査され適正と認められた場合、家族慰労金支給決定通知書(様式第2号)により申請者に通知されます。
3、慰労金の請求
支給決定を受けた申請者は、請求書を提出後、慰労金が支給されます。
- 家族介護慰労金請求書(様式第3号)
このページに関するお問い合わせ
長寿支援課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2
電話番号:0737-22-4502(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-32-9761
更新日:2021年04月01日