介護保険料

65歳以上の人(第1号被保険者)の介護保険料額

介護保険料は、基準額をもとに本人や世帯の課税状況や所得に応じて段階的に決まります。

介護保険料額(令和6年度から令和8年度)

第1段階

対象者

  • 生活保護を受けている方
  • 老齢福祉年金受給者で住民税非課税世帯の方
  • 住民税非課税世帯で前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の方

保険料額

  • 年額 21,204円
  • 月額 1,767円

第2段階

対象者

  • 住民税非課税世帯で前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円超120万円以下の方

保険料額 

  • 年額 36,084円
  • 月額 3,007円

第3段階

対象者

  • 住民税非課税世帯で前年の合計所得金額+課税年金収入額が120万円超の方

保険料額

  • 年額 50,964円
  • 月額 4,247円

第4段階

対象者

  • 本人が住民税非課税者で、世帯の誰かに住民税課税者が居る場合で、前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の方

保険料額 

  • 年額 66,960円
  • 月額 5,580円

第5段階

対象者

  • 本人が住民税非課税者で、世帯の誰かに住民税課税者が居る場合で、前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円超の方

保険料額 

  • 年額 74,400円
  • 月額 6,200円

第6段階

対象者

  • 本人が住民税課税者で前年の合計所得金額が120万円未満の方

保険料額 

  • 年額 89,280円
  • 月額 7,440円

第7段階

対象者

  • 本人が住民税課税者で前年の合計所得金額が120万円以上210万円未満の方

保険料額 

  • 年額 96,720円
  • 月額 8,060円

第8段階

対象者

  • 本人が住民税課税者で前年の合計所得金額が210万円以上320万円未満の方

保険料額

  • 年額 111,600円
  • 月額 9,300円

第9段階

対象者

  • 本人が住民税課税者で前年の合計所得金額が320万円以上420万円未満の方

保険料額 

  • 年額 126,480円
  • 月額 10,540円

第10段階

対象者

・本人が住民税課税者で前年の合計所得金額が420万円以上520万円未満の方

保険料額

・年額 141,360円

・月額 11,780円

第11段階

対象者

・本人が住民税課税者で前年の合計所得金額が520万円以上620万円未満の方

保険料額

・年額 156,240円

・月額 13,020円

第12段階

対象者

・本人が住民税課税者で前年の合計所得金額が620万円以上720万円未満の方

保険料額

・年額 171,120円

・月額 14,260円

第13段階

対象者

・本人が住民税課税者で前年の合計所得金額が720万円以上の方

保険料額

・年額 178,560円

・月額 14,880円

納付方法

保険料の納め方は、年金の受給額によって2種類に分けられます。

特別徴収(年金からの差し引かれます)

年金が年額18万円以上の人

老齢(退職)年金、障害年金、遺族年金の定期支払いの際、受給額から保険料があらかじめ差し引かれます。
年金が年額18万円以上でも普通徴収(納付書や口座振替)になることがあります。

  • 65歳に到達した人
  • 転入した人
  • 保険料額の段階が変更になった人
  • 年金が差し止めになった人 など

普通徴収(納付書や口座振替で納めます)

年金が年額18万円未満の人

送付されてくる納付書で期日までに金融機関やコンビニで納めます。
口座振替の依頼をされている方は、納付期日に口座から自動引き落としされます。

 

 

40歳から64歳までの人(第2号被保険者)の介護保険料額

保険料額

40歳から64歳までの人は、加入している医療保険によって算定方法が決められています。国民健康保険に加入している人は世帯ごとに決められ、職場の健康保険などに加入している人は、介護保険料率と給与および賞与に応じて決められます。

納付方法

加入している医療保険の保険料(税)から介護分として納めます。

 

 

このページに関するお問い合わせ

長寿支援課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2

電話番号:0737-22-4502(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-32-9761

メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年06月27日