あなたの命を守るマイナ救急

マイナ救急にご協力を

マイナ救急事業開始

マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の正確な医療情報等を取得し、必要な応急処置を実施しながら適切な医療機関へ搬送する取組みのことです。

 

有田川町消防本部では、令和7年10月1日からマイナ救急事業を開始します。

 

事業開始の背景には、全国的な救急出動件数の増加、それに伴い119番通報から病院到着までの時間も増加しているという実情があります。意識がない、混乱している、病院受診歴が多い等、正確な情報取得が困難な場合があり、病院選定の時間を要する場合があります。また、医療機関側も情報不足で対応が難しいことがあります。そのため、マイナ保険証を使用することで救急隊がいち早く正確な情報を取得し、その情報を医療機関に提供できます。

マイナ流れ

救急搬送の迅速化という課題を解決する糸口になり得るマイナ救急です。

一刻を争う救急現場で、マイナ保険証があなたの命を救うきっかけになるかもしれません。

もしもの時に備えて、マイナンバーカードの取得、健康保険証の利用登録、そして普段からの持ち歩きにご協力お願いします。

マイナ救急のメリット

このページに関するお問い合わせ

消防本部(警防課)
〒643-0811 和歌山県有田郡有田川町大字庄1042

電話番号:0737-52-7299
ファクス:0737-52-5952
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年10月03日