ふるさと納税 寄附金活用事業
令和5年度の活用事業(実績)
使い道1 「だれもが生き生きと暮らせる福祉社会の実現事業」
- 育児支援事業(出産祝い金、育児用品購入補助等)27,400,000円
- 敬老祝い金 13,100,000円
- 長寿祝い金 2,800,000円
- 子育て支援事業(インフルエンザ助成・聴覚)11,100,000円
- 子育て支援事業(育児記録アプリ)396,000円
使い道2「地域の特性を活かした産業・観光の活性化事業」
- 有田みかん消費宣伝活動事業 4,500,000円
- 農業次世代人材投資事業(親元就農型)4,700,000円
- 企業支援補助事業 1,000,000円
- 鉄道公園・鉄道交流館管理 4,700,000円
- グリーンツーリズム推進事業496,000円
使い道3「自然と共生し、快適に暮らせる生活基盤の整備事業」
- すまい給付金事業 10,780,000円
- 不法投棄対策事業 1,155,000円
使い道4「可能性を伸ばし町を豊かにする教育・学習の推進事業」
- 特色ある学校づくり事業 7,000,000円
- 学校図書管理事業 10,900,000円
- 教育最先端化1000日プロジェクト事業 2,990,000円
使い道5「住民参加とさまざまな交流により開かれたまちづくり事業」
- ふるさとづくり事業補助金 1,100,000円
- 女性によるファンづくり事業 200,000円
企業版ふるさと納税
- 移動販売車運営補助事業2,000,000円
- 学校図書購入費(小学校)750,000円
- 農業次世代人材投資事業(親元就農型) 300,000円
令和4年度の活用事業(実績)
使い道1 「だれもが生き生きと暮らせる福祉社会の実現事業」
- 育児支援事業(出産祝い金、育児用品購入補助等) 24,600,000円
- 敬老祝い金 13,200,000円
- 長寿祝い金 2,300,000円
- 特定不妊治療費助成金 1,000,000円
- 子育て支援事業(育児記録アプリ)396,000円
使い道2「地域の特性を活かした産業・観光の活性化事業」
- 有田みかん消費宣伝活動事業 4,500,000円
- 農業次世代人材投資事業(親元就農型) 5,500,000円
- 特産物開発奨励補助事業 400,000円
- 商品ブラッシュアップ促進補助金 100,000円
- 企業支援補助事業 1,100,000円
- 【コロナ対策】応援クーポン券配布事業(第4弾) 37,400,000円
- 鉄道公園・鉄道交流館管理 4,700,000円
- グリーンツーリズム推進事業 891,000円
使い道3「自然と共生し、快適に暮らせる生活基盤の整備事業」
- すまい給付金事業 11,990,000円
- 不法投棄対策事業 212,000円
使い道4「可能性を伸ばし町を豊かにする教育・学習の推進事業」
- 特色ある学校づくり事業 6,700,000円
- 学校図書管理事業 10,600,000円
- 絵本コンクール開催事業 1,300,000円
使い道5「住民参加とさまざまな交流により開かれたまちづくり事業」
- ふるさとづくり事業補助金 400,000円
- 出稼ぎ若人就農・定住支援事業 100,000円
- 女性によるファンづくり事業 100,000円
企業版ふるさと納税
- 学校図書購入費 770,000円
令和3年度の活用事業(実績)
使い道1「だれもが生き生きと暮らせる福祉社会の実現事業」
- 育児支援事業(第3子出産祝い金、チャイルドシート貸与等) 25,300,000円
- 特定不妊治療費助成金 1,400,000円
- 子育て支援事業(育児記録アプリ) 396,000円
- 長寿祝い金 2,100,000円
- 敬老祝い金 13,300,000円
使い道2「地域の特性を活かした産業・観光の活性化事業」
- みかん消費宣伝活動事業 4,500,000円
- 農業次世代人材投資事業(親元就農型) 4,000,000円
- 特産物開発奨励補助事業 300,000円
- 鉄道公園・鉄道交流館管理 4,600,000円
- グリーンツーリズム推進事業 1,500,000円
- SNSによるシティプロモーション 349,000円
- 商品ブラッシュアップ促進補助金 500,000円
使い道3「自然と共生し、快適に暮らせる生活基盤の整備事業」
- 不法投棄対策事業 313,000円
- すまい給付金事業 8,800,000円
使い道4「可能性を伸ばし町を豊かにする教育・学習の推進事業」
- 特色ある学校づくり事業 7,600,000円
- 学校図書管理事業 12,200,000円
- 絵本コンクール開催事業 2,700,000円
- 文化財等活用推進事業 296,000円
使い道5「住民参加とさまざまな交流により開かれたまちづくり事業」
- ふるさとづくり事業補助金 300,000円
- 出稼ぎ若人就農・定住支援事業 100,000円
- 女性によるファンづくり事業 200,000円
- 女性・若者企業支援補助金 947,000円
企業版ふるさと納税
- 小学校・中学校図書購入費 500,000円
令和2年度の活用事業(実績)
使い道1「だれもが生き生きと暮らせる福祉社会の実現事業」
- 育児支援事業(第3子出産祝い金、チャイルドシート貸与等) 26,600,000円
- 特定不妊治療費助成金 1,200,000円
- 子育て支援事業(育児記録アプリ) 396,000円
- 長寿祝い金 3,500,000円
- 電動アシスト付き自転車購入補助 448,000円
使い道2「地域の特性を活かした産業・観光の活性化事業」
- みかん消費宣伝活動事業 4,500,000円
- 農業次世代人材投資事業(親元就農型) 2,500,000円
- 特産物開発奨励補助事業 100,000円
- 鉄道公園・鉄道交流館管理 5,000,000円
- グリーンツーリズム推進事業 1,936,000円
- SNSによるシティプロモーション 380,000円
使い道3「自然と共生し、快適に暮らせる生活基盤の整備事業」
- 不法投棄対策事業 368,000円
使い道4「可能性を伸ばしまちを豊かにする教育・学習の推進事業」
- 特色ある学校づくり事業 8,500,000円
- 学校図書管理事業 11,510,000円
- 絵本コンクール開催事業 600,000円
- 文化財等活用推進事業 464,000円
使い道5「住民参加とさまざまな交流により開かれたまちづくり事業」
- ふるさとづくり事業補助金 200,000円
- 応援クーポン配布事業(第1弾、第2弾の令和2年度分)175,900,000円
- 出稼ぎ若人就農・定住支援事業 100,000円
- パートナー企業提案事業 924,000円
- 女性によるファンづくり事業 284,000円
- 女性・若者起業支援補助事業 1,590,000円
企業版ふるさと納税
- 小学校・中学校図書購入費 1,000,000円
平成31年・令和元年の活用事業(実績)
使い道1「だれもが生き生きと暮らせる福祉社会の実現事業」
- 育児支援事業(第3子出産祝い金、チャイルドシート貸与等) 30,000,000円
- 子育て支援事業(育児記録アプリ) 393,000円
- 敬老会開催事業 11,000,000円
- 長寿祝い金 3,500,000円
- 電動アシスト付き自転車購入補助 1,120,000円
使い道2「地域の特性を活かした産業・観光の活性化事業」
- みかん消費宣伝活動事 4,000,000円
- 鉄道公園・鉄道交流館管理 3,300,000円
- サイクリングタウン推進事業 500,000円
- SNSによるシティプロモーション 512,000円
使い道3「自然と共生し、快適に暮らせる生活基盤の整備事業」
- 不法投棄対策事業 488,000円
使い道4「可能性を伸ばしまちを豊かにする教育・学習の推進事業」
- 特色ある学校づくり事業 9,000,000円
- 学校図書管理事業 11,201,000円
- 図書館運営事務(イベント委託料) 2,000,000円
- 近未来型拠点交流施設整備事業 40,000,000円
- 絵本コンクール開催事業 3,000,000円
- 文化財等活用推進事業 600,000円
使い道5「住民参加とさまざまな交流により開かれたまちづくり事業」
- ふるさとづくり事業補助金 3,000,000円
- 出稼ぎ若人就農・定住支援事業 1,200,000円
- パートナー企業提案事業 2,000,000円
- 女性によるファンづくり事業 1,000,000円
- 女性・若者起業支援補助事業 3,500,000円
ガバメントクラウドファンディング
2019年9月27日(金曜日)~10月31日(水曜日)の期間中、有田川町ではガバメントクラウドファンディング「開園10周年!有田川鉄道公園の線路を修復し、歴史を未来へ紡ぐ。」を行いました。目標金額を大きく上回る1,550,000円のご支援をいただくことができ、プロジェクトを成立させることができました。
いただいたご支援により、傷んでしまっている線路の一部修復、路線運行当時に使われていたものと同様の警報器の設置等ができました。
「開園10周年!有田川鉄道公園の線路を修復し、歴史を未来へ紡ぐ。」- クラウドファンディング Readyfor (外部リンク)
平成30年度の活用事業(実績)
使い道1「だれもが生き生きと暮らせる福祉社会の実現事業」
- 育児支援事業(第3子出産祝い金、チャイルドシート貸与等) 6,500,000円
- 敬老会開催事業 5,000,000円
- 長寿祝い金 2,500,000円
- 子育て支援事業(インフルエンザ予防接種助成等) 8,500,000円
- 公立保育所運営 35,000,000円
- 電動アシスト付き自転車購入補助 400,000円
使い道2「地域の特性を活かした産業・観光の活性化事業」
- みかん消費宣伝活動事業 4,000,000円
- ふるさと体験施設指定管理事業 19,900,000円
- サイクリングタウン推進事業 900,000円
使い道4「可能性を伸ばしまちを豊かにする教育・学習の推進事業」
- 特色ある学校づくり事業 9,000,000円
- 学校イントラネットシステム管理 27,000,000円
- 学校図書管理事業 9,100,000円
使い道5「住民参加とさまざまな交流により開かれたまちづくり事業」
- ふるさとづくり事業補助金 1,500,000円
- 出稼ぎ若人就農・定住支援事業 400,000円
- 女性・若者起業支援補助事業 1,000,000円
- パートナー企業募集提案事業 900,000円
- 女性によるファン作り事業 800,000円
- 公式ホームページ更新事業 7,100,000円
平成29年度の活用事業(実績)
使い道1「だれもが生き生きと暮らせる福祉社会の実現事業」
- 育児支援事業(第3子出産祝い金、チャイルドシート貸与等) 10,000,000円
- 長寿祝い金 2,000,000円
- 子育て支援事業(インフルエンザ予防接種助成等) 10,000,000円
- 公立保育所運営 10,000,000円
- 有償ボランティア制度(地域通貨)導入 200,000円
使い道2「地域の特性を活かした産業・観光の活性化事業」
- みかん消費宣伝活動事業 4,000,000円
- ふるさと体験施設指定管理事業 19,000,000円
使い道4「可能性を伸ばしまちを豊かにする教育・学習の推進事業」
- 学校イントラネットシステム管理 10,000,000円
- 学校図書管理事業 9,500,000円
使い道5「住民参加とさまざまな交流により開かれたまちづくり事業」
- 出稼ぎ若人就農・定住支援事業 500,000円
- パートナー企業募集提案事業 500,000円
- 女性によるファン作り事業 2,300,000円
平成28年度の活用事業(実績)
平成28年度までの活用実績は、旧の使い道名となります。
使い道1「健やかでやすらぎのある、心豊かなまちづくり事業」
- 公立保育所運営 18,000,000円
- 育児支援事業(第3子出産祝い金、チャイルドシート貸与等) 9,980,000円
- 長寿祝い金 2,990,000円
- 子育て支援事業(インフルエンザ予防接種助成等) 10,000,000円
- 児童虐待防止事業 3,430,000円
使い道2「地域の特性を活かし、多様な産業、観光・交流機会のあるまちづくり事業」
- みかん消費宣伝活動事業 4,800,000円
- 徳田商店街補助(外灯改修) 1,300,000円
- ふるさと体験施設指定管理事業 23,800,000円
使い道5「ふれあい、学びあい、生き生きとした暮らし育むまちづくり事業」
- 学校イントラネットシステム管理 21,000,000円
- 学校図書管理事業 9,000,000円
- 清水国民プール改修 3,000,000円
使い道6「住民参加とさまざまな交流により開かれたまちづくり事業」
- ふるさとづくり補助事業 500,000円
このページに関するお問い合わせ
企画調整課
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町大字下津野2018-4
電話番号:0737-22-3293(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-22-3187
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月06日