〈有田川ライブラリー〉よみきかせ隊養成講座(第4期生募集)(6月9日追記)
6月9日(水曜日)追記
- 申込締切日を変更しました。
- 講座内容及び日程を変更しました。

概要
対象
・グループ別実習を含む全てに参加可能な方
・中高生以上で読み聞かせボランティアに興味のある方
・講座終了後は有田川町内でのよみきかせボランティアとして活動していただける方
参加費(教材費):有田川町内在住 1000円/町外 3500円 中高生(町内外共に)無料
(注意)参加費は第1回目に徴収いたします。
定員:20名(最少開催人数10名)
主催:有田川町教育委員会
新型コロナウイルス感染拡大防止に十分配慮して実施致します。
申込について
受付期間:【変更前】2021年5月16日(日曜日)迄 →【変更後】 6月20日(日曜日)迄
受付場所:町内各図書施設
講座について
第1回 絵本のまち有田川 よみきかせ隊への第一歩
【変更後】
日時:2021年6月27日(日曜日)13時~15時
場所:有田川町地域交流センター
・「有田川町の絵本のまちづくりについて」
パネルディスカッション
- よみきかせボランティアの魅力
- 家でのよみきかせと集団での よみきかせの違い
- 絵本のもち方・めくり方・読み方
- よみきかせに向く絵本って?
【変更前】
日時:2021年5月30日(日曜日)13時~14時40分
場所:金屋文化保健センター
講義 読み聞かせ基礎講座 講師:JPIC読書アドバイザー 越高一夫
- 家での読み聞かせとボランティアとしての読み聞かせの違いを大解剖
- ボランティアを続けるために
- おはなし会をひらくには ~どんな本を選べばいいの?~
第2回 おはなし会にむけてステップアップ
【変更後】
日時:2021年7月18日(日曜日)13時~15時
場所:有田川町地域交流センター
実習 課題の絵本を読んでみよう
講義
- おはなし会を開くには
- おはなし会を豊かにする名脇役たち
- プログラムの立て方
【変更前】
日時:2021年6月27日(日曜日)13時~15時40分
場所:有田川町地域交流センター
実習 絵本の読み方、絵本のめくり方 有田川町絵本コンシェルジュ
講義 おはなし会のプログラムって? 講師:JPIC読書アドバイザー 篠原ヒサ江
- プログラムってどうして必要なの?
- プログラムを組んでみよう
第3回 おはなし会を開いてみよう
【変更後】
日時:2021年8月8日(日曜日)13時~15時
場所:有田川町地域交流センター
グループ別発表 ワークシートに沿った絵本の紹介
- おはなし会へ向けて
- おはなし会のはじまりから終わりまで
【変更前】
日時:2021年7月18日、25日、8月1日、8日、22日(日曜日)14時から30分程度
場所:ポッポ絵本館
- テーマを決めて組み立てる
- 各自練習・リハーサル
- おはなし会開催・ふりかえり
第4回 よみきかせ隊4期生誕生!
日時:2021年8月29日(日曜日)10時15分~12時→13時~15時に変更
川町地域交流センター
- おはなし会を実演しよう!
- 認定証授与
このページに関するお問い合わせ
地域交流センター(ALEC)
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町大字下津野704
電話番号:0737-52-4730
ファクス:0737-52-4846
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年06月09日