絵本講座「絵本の選び方」
12月10日(土曜日)にちいさな駅美術館にて、絵本講座「絵本の選び方講座~年齢に応じた絵本の選び方~」を開催しました。その様子をレポート♪
講師は、波賀稔さん。
波賀さんは、鈴木出版の編集長をされており、絵本専門士さんなんです。

絵本って沢山あるので、「どんな絵本を読んだらいいの?」「年齢によって合う絵本が知りたい!」と思われる方が多いのではないでしょうか?
波賀さんには、年齢別にどんな絵本を読んだらいいのかを教えて頂きました。
0~3歳の小さいお子さんは、近視で視野が狭いため、本も小さくて、シンプルではっきりした絵が向いているそうです。
3歳~4歳は、簡単なストーリーが読める年齢になるそうです。
5歳からはどんな絵本でも大丈夫とのことでした。
まずは、「ロングセラー絵本」から手にとってみてくださいねとのことでした。
そのあと、読み聞かせもして頂きましたよ♪
「つきよのくじら」
ピンクの風呂敷にはこんな意味があったんだと、読み方や絵の見方を改めて発見しました☆絵本って読めば読むほど面白いですね☆

他にも、
・めくることを念頭に置いた絵本かどうか
・素材は子どもに親しみやすかどうか
・お話が無理なくよめるかどうか等・・・色々な絵本の選び方を教えて頂きました。

最後には、平田昌広さん景さんの「みかんのめいさんち」を読み聞かせをして頂きました。
編集長としてこの絵本を出されるまでにたくさん絵本作家の平田先生とやり取りをされて出来上がったそうです。

波賀さん、本当にありがとうございました。もっともっと絵本を楽しみたいと思います。
来て頂いた皆様ありがとうございました。
更新日:2019年03月15日