令和6年10月27日執行第50回衆議院議員総選挙(選挙区・比例代表)及び第26回最高裁判所裁判官国民審査
第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査
第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査が令和6年10月27日(日曜日)に執行されます。
棄権することなく、清き一票を投じましょう!
不在者投票を行う際に必要な「期日前投票・不在者投票宣誓書(兼請求書)は、下記のリンクからご利用ください。
期日前投票・不在者投票宣誓書(兼請求書) (PDFファイル: 245.4KB)
投票日及び投票所について
日時:令和6年10月27日(日曜日)
投票終了時刻は投票所によって異なりますのでご注意ください。
場所:各地区指定の投票所
投票日当日は、あらかじめ定められた投票所でのみ投票できます。投票所入場券に、当日の投票所を記載していますのでご確認ください。
投票区 | 投票日当日の投票所 | 住所 | 区域 | 終了時刻 |
---|---|---|---|---|
1 | 有田川町役場吉備庁舎 | 有田川町大字下津野2018-4 | 天満・土生・高瀬・植野・奥 | 19時 |
2 | 有田川町こども総合センター | 有田川町大字下津野245-1 | 北筋・出・尾中・角 | 19時 |
3 | 水尻公民館 | 有田川町大字水尻492 | 水尻・明王寺・熊井・熊井なぎの里 | 19時 |
4 | 吉備浄化センター | 有田川町大字下津野688 | 一ツ松・小島・野田・長田・上中島 | 19時 |
5 | 田殿小学校 | 有田川町大字井口47-1 | 田口・大谷・井口・賢・船坂・長谷・大賀畑・田角 | 19時 |
6 | 秋葉公民館 | 有田川町大字徳田1466 | 上徳田・下徳田・秋葉・奥徳田・垣倉・庄・吉見 | 19時 |
7 | きび体育館 | 有田川町大字庄814-1 | 庄一・庄二・畑浦・垣倉・東丹生図・西丹生図 | 19時 |
8 | 有田川町金屋文化保健センター | 有田川町大字金屋7 | 中野・市場・中井原・金屋・長谷川・丹生・糸野 | 19時 |
9 | 小川小学校 | 有田川町大字小川610 | 伏羊・小川・吉田・有原・青田 | 19時 |
10 | 石垣公民館 | 有田川町大字吉原1421-1 | 吉原・歓喜寺・糸川・松原 | 19時 |
11 | 修理川地区集会所 | 有田川町大字修理川685 | 修理川・宇井苔 | 18時 |
12 | 西ケ峯地区コミュニティセンター | 有田川町大字西ヶ峯504-1 | 西ケ峯上・西ケ峯下・中・中峯・本堂・沼田・彦ケ瀬・瀬井・畦田 | 18時 |
13 | 旧早月小学校 | 有田川町大字尾上13-1 | 延坂・西薗・尾上・小原・生石 | 18時 |
14 | 下六川地区集会所 | 有田川町大字下六川187-6 | 下六川・黒松・上六川・西・釜中 | 18時 |
15 | 岩倉公民館 | 有田川町大字川口1001-1 | 岩野河・川口・谷・立石 | 18時 |
16 | 粟生住民センター | 有田川町大字粟生446-2 | 粟生 | 18時 |
17 | 五郷地区生活改善センター | 有田川町大字川合247 | 中原・川合・二澤・北野川 | 18時 |
18 | 城山出張所 | 有田川町大字二川334-1 | 三瀬川・東大谷・二川・日物川 | 18時 |
19 | 境川コミュニティセンター | 有田川町大字境川313 | 境川 | 16時 |
20 | 楠本区民センター | 有田川町大字楠本149-2 | 楠本 | 17時 |
21 | 沼区民センター | 有田川町大字沼1415 | 沼・遠井 | 16時 |
22 | 宮川地区集会所 | 有田川町大字宮川647 | 宮川・大蔵 | 17時 |
23 | 有田川町清水保健センター | 有田川町大字清水401-1 | 清水・三田 | 18時 |
24 | 下湯川ふるさと村施設 | 有田川町大字下湯川742-1 | 下湯川・上湯川 | 16時 |
25 | 久野原コミュニティセンター | 有田川町大字久野原1058-5 | 久野原 | 18時 |
26 | 安諦地区基幹集落センター | 有田川町大字板尾219-3 | 井谷・室川・板尾・杉野原・押手 | 18時 |
27 | 沼谷区集会所 | 有田川町大字沼谷274 | 沼谷 | 16時 |
投票できる人
次の項目に当てはまる人が投票できます。
- 平成18年(2006年)10月28日以前に生まれた人
- 令和6年(2024年)7月14日以前から、引き続いて有田川町内に住民登録している人
- 令和6年(2024年)7月15日以降(一部の方は令和6年6月15日以降)に他の市町村に転入された方で、転出前に引き続き3カ月以上有田川町の住民基本台帳に登録されていた人
投票所入場券
有権者の皆さまに「投票所入場券」を送付します。
これは選挙権の有無の確認を円滑に行うためのものです。
有田川町では、令和6年10月15日以降、順次、投票所入場券が配達される予定です。もし、入場券が届かなかったり紛失したりしても、選挙権がある人は投票できます。
遠慮なく投票事務従事者にお申し出ください。
なお、今回の入場券の色は「浅葱(あさぎ)」です。過去の選挙における「投票所入場券」とお間違えのないようご注意ください。
また、投票所入場券の裏面には、「期日前投票・不在者投票宣誓書(兼請求書)」を印刷しています。ご利用ください。(各期日前投票所にも備え置きの宣誓書(兼請求書)を用意しています。)
期日前投票
投票日当日に仕事や学業、冠婚葬祭、レジャーなどで投票できない見込みの人は、期日前投票をご利用ください。
利用の際は、投票所入場券をお持ちください。
日時:令和6年10月16日(水曜日)~10月26日(土曜日)のうち、8時30分~20時
場所:吉備庁舎(有田川町大字下津野2018-4)・有田川町金屋文化保健センター(有田川町大字金屋7)・清水行政局(有田川町大字清水387-1)
また次の日時・場所でも期日前投票をご利用いただけます。
- 令和6年10月23日(水曜日)8時30分~17時
安諦地区基幹集落センター(有田川町大字板尾219-3) - 令和6年10月25日(金曜日)8時30分~17時
城山出張所(有田川町大字二川334-1)
移動期日前投票
投票車が巡回する「移動期日前投票所」を開設します。
選挙権のある人はどなたでも投票できます。
投票の方法は他の期日前投票所と同じです。投票所入場券をお持ちください。
開設日:令和6年10月26日(土曜日)
投票所 | 住所 | 設置時刻 |
---|---|---|
宇井苔へき地集会所 | 宇井苔216-1 | 8時~9時30分 |
谷地区集会所 | 谷262‐2 | 11時~12時30分 |
生石地区集会所 | 生石1-1 | 15時~16時30分 |
清水公民館上湯川分館 | 上湯川426‐1 | 10時30分~12時 |
遠井地区山椒集荷場 | 遠井443-1 | 14時30分~16時 |
不在者投票
選挙の当日に投票所で投票できない人が、公示日の翌日から選挙期日の前日までの期間に、滞在地などで投票できる制度です。
なお、不在者投票を行うには「期日前投票・不在者投票宣誓書(兼請求書)(PDFファイル:245.4KB)」の提出が必要です。お早めにそれぞれの指定施設や有田川町選挙管理委員会にお申し出ください。
次のような人が不在者投票を利用することができます。
- 名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票
仕事や学業などで、一時的に他の市区町村に滞在している人は、滞在地の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。 - 指定病院等における不在者投票
都道府県の選挙管理委員会が指定した施設(指定病院や指定老人ホームなど)に入院・入所中の人はその施設内で不在者投票ができます。 - 郵便等による不在者投票
身体に重度の障害があり、一定の要件に該当する人は郵便等による不在者投票ができます。詳しくは下記リンクをご参照ください。
衆議院小選挙区は、新しい区割りが適用されます
今回の総選挙では、令和4年に公布・施行された公職選挙の一部を改正する法律による新しい区割りが適用されます。
法改正の内容など、詳細については、下記の総務省ホームページをご覧ください。
ポスター掲示場設置場所
関連サイト【和歌山県選挙管理委員会】
第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査について[和歌山県選挙管理委員会]
衆議院議員総選挙の選挙公報及び最高裁判所裁判官国民審査の審査公報は、下記のwebサイトからご覧になれます。
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会(総務課内)
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町大字下津野2018-4
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-52-3210
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月15日