新型コロナウイルス感染症ワクチン接種に関するお知らせ
有田川町では、令和4年5月28日で3回目接種を概ね完了する見込みです。
3回目接種をご希望される方は、お早めの接種をお願いします。
令和4年5月30日以降は、接種医療機関を限定しての接種となりますのでご了承ください。
令和4年5月30日以降の予約枠につきましては、電話による予約のみとなりますので、有田川町新型コロナワクチン接種コールセンター(平日:0737-22-4603)にお電話ください。
また、コールセンターにおいては5月23日以降8時30分から16時30分の予約受付となります。
12歳から17歳の方の3回目接種について
2回目接種から6カ月経過を目途にクーポン券をお送りします。
【重要】3回目に使用できるワクチンはファイザー社のみとなっています。
必ずファイザー社の接種枠にご予約下さい。
【12~17歳の方へ】新型コロナワクチン3回目接種のお知らせ (PDFファイル: 1.6MB)
3回目のワクチン接種について
1.対象者
18歳以上で2回目接種を終えた者
2回目接種から7カ月程度経過で接種可能です。
2.ワクチンについて
追加接種に使用するワクチンは、ファイザー社のワクチンに加え、武田/モデルナ社のワクチンも配分されており、その配分量に応じ接種枠を作成しておりますので、ご理解をお願いします。
国から有田川町へ配分されるワクチンの内、約57%がモデルナワクチンでございますので、できるだけモデルナワクチンをご利用ください。
【重要】ワクチンの交互接種について
厚生労働省の予防接種ワクチン分科会において、追加接種(3回目接種)に使用するワクチンは、初回接種(1回目・2回目)に用いられたワクチンの種類に関わらず、mRNAワクチン(ファイザー社、又は武田/モデルナ社)を使用することが適当とされました。
追加接種(3回目)に初回接種(1回目・2回目) と異なるワクチンを使用(交互接種)した場合、抗体価の上昇は良好で接種後の副反応については差がないと報告されています。
ワクチンの交互接種について (PDFファイル: 1.2MB)
【重要】ファイザー社及び武田/モデルナ社ワクチンの有効期限が延長されました
ファイザー社ワクチンについては、令和3年(2021年)9月10日に-90℃~-60℃での有効期間が6か月から9か月に延長されました。
武田/モデルナ社ワクチンについては、令和3年(2021年)7月16日に-20℃±5℃での有効期間が6か月から7か月に延長されたところですが、令和3年(2021年)11月12日にこれが7か月から9か月へと更に延長されました。
「ファイザー社ワクチン及び武田/モデルナ社ワクチンの有効期限の取扱いについて」(令和3年11月16日事務連絡) (PDFファイル: 140.3KB)
新型コロナウイルスワクチンを接種した皆様の予防接種済証には、ワクチンシールが貼付されています。一方で、有効期限が延長されたことにより、現在、流通しているワクチンとそのワクチンシールには、延長される前の有効期限が記載されているものがあります。
有効期限が令和4年(2022年)2月末まで又はそれ以前と表記されているものについては、有効期間が6か月であるという前提で印字されているものですので、新しい有効期限は印字されている有効期限より長いものとなります。
有効期限が延長されたファイザー社ワクチンのロットNo(製造番号)はこちら (PDFファイル: 493.4KB)
有効期限が延長された武田/モデルナ社のワクチンのロットNo(製造番号)はこちら (PDFファイル: 491.9KB)
3.接種開始時期
令和4年2月9日(水曜日)~
4.接種実施医療機関
【注意】医療機関ではワクチン接種の予約の受付はおこなっていません。予約は有田川町コールセンターまでお電話いただくか、接種予約サイトから手続きを行ってください。
- 大林クリニック
- くすばやし医院
- かなやクリニック
- 宮本クリニック
- 坊岡医院
- ゆあさクリニック
- 森田内科クリニック
- 吉信医院
- 野田医院(かかりつけ患者のみ予約できます)
- しまクリニック
- なかむら内科クリニック
- なかむら内科クリニック城山出張所
- 笠松医院
- 松谷医院(かかりつけ患者のみ予約できます)
- 有田南病院
- 県立こころの医療センター
- 西岡病院
- みのりクリニック
5.3回目のクーポン券の発送予定について
発送予定日 | 2回目接種日 |
1月24日 | 令和3年5月31日まで |
1月26日 | 令和3年6月1日~20日 |
1月31日 | 令和3年6月21日~27日 |
2月7日 | 令和3年6月28日~7月4日 |
2月16日 | 令和3年7月5日~25日 |
2月22日 | 令和3年7月26日~28日 |
2月28日 | 令和3年7月29日~8月1日 |
3月7日 | 令和3年8月2日~5日 |
3月14日 | 令和3年8月6日~15日 |
3月22日 | 令和3年8月16日~9月5日 |
3月28日 | 令和3年9月6日~12日 |
4月4日 | 令和3年9月13日~19日 |
4月11日 | 令和3年9月20日~26日 |
4月18日 | 令和3年9月27日~10月17日 |
4月25日 | 令和3年10月18日~10月24日 |
5月2日 | 令和3年10月25日~31日 |
5月9日 | 令和3年11月1日~10日 |
5月10日以降順次発送 | 令和3年11月11日以降 |
6.予約受付
クーポン券に同封している案内に従い、予約をお願いいたします。
予約を行う際は、クーポンに記載されている接種券番号(2021ではじまる10桁の番号)が必要となります。
クーポン券の各発送予定日より、概ね1か月程度先までの予約枠を予約する事ができますが、予約の状況によってはご希望の日時が既に満員となっている場合もございますので、ご了承ください。
インターネットで予約される方

スマートフォンで予約される場合は、上記のQRコードをリーダーで読み込んでください。
予約画面で、接種券番号とパスワード入力が必要になります。
パスワードはご自身の生年月日(西暦表記・8桁)です。
例:昭和42年(1967年)1月1日生まれの方の場合は、パスワードは「19670101」と入力します
電話で予約される方
有田川町コールセンター 電話 0737-22-4603
受付時間 : 平日 8時30分~17時15分
- 平日の夜、土日、祝日は、予約受付は行っておりません。
- 電話回線に限りがあり、午前8時30分~10時頃までは予約の電話が殺到しますので、電話がつながりにくい場合がございます。電話がつながりにくい時は、電話する時間帯をずらすなどして、再度お電話していただきますようお願いします。
- 有田川町に住民票を有する方で、湯浅町、広川町の医療機関でのワクチン接種を希望される場合も、有田川町コールセンターにお電話ください。各町のコールセンターとやり取りをする必要がございますので、接種日が確定するまで時間がかかりますのでご了承ください。
予約した日程を変更、予約をキャンセルされる方
電話で予約した日程を変更、予約をキャンセルされたい方
有田川町コールセンターへ電話して、予約した日程の変更、予約のキャンセルする旨を職員にお伝えください。
インターネットで予約した日程を変更、予約をキャンセルされたい方
- 予約サイトを開いて、接種券番号とパスワードを入力してログインしてください。
- 画面右上のご自身のお名前をクリックすると「マイページ」「プロフィール編集」「ログアウト」という3つのメニューが出ますので、「マイページ」をクリックしてください。
- 予約した日程をクリックして、キャンセルボタンをクリックしてください。日程変更の場合は、キャンセルの手続き後に、もう一度予約手続きを行ってください。
【注意】予約日の7日前になると、ネット予約サイトから日程の変更、キャンセルはできなくなりますので、有田川町コールセンターへ電話して、日程の変更、予約のキャンセルを行ってください。
インターネット予約時に登録したメールアドレスを変更する方法
- 予約サイトを開いて、接種券番号とパスワードを入力してログインしてください。
- 画面右上のご自身のお名前をクリックすると「マイページ」「プロフィール編集」「ログアウト」という3つのメニューが出ますので、「プロフィール編集」をクリックしてください。
- 「メールアドレスの変更はこちらからお願いします」というメッセージの「こちら」の部分をクリックするとメールアドレスの変更画面が開きますので、新しいメールアドレスを登録し直してください。
7.他市町村に住まわれていた時に1,2回目を接種して、その後に有田川町へ転入さた方で、追加接種(3回目接種)を希望される方
接種券発行申請書【3回目接種用】を有田川町役場健康推進課にご提出ください。(郵送可)
1、2回目の接種済証の写し、または接種記録書等の写しを一緒に提出いただく場合は、申請書裏面の接種状況の覧の記入は不要です。
申請書裏面の接種状況の覧が未記入の場合、接種券発行が出来なかったり、発行に時間がかかる場合がございます。
2回目接種から概ね7カ月前後経過を目安に、追加接種(3回目接種)を受けるために必要なクーポンをお送り致します。
8.1回目、2回目の接種を希望される方
接種希望者が一定人数集まれば、その都度接種する機会を設けてワクチン接種を行っております。
その為、接種日時や接種場所の確定までに時間がかかったり、接種する曜日や時間帯のご希望に添えかねる場合がございますので、ご了承ください。
満12歳以上の方に、1回目・2回目用のクーポン券を発送済みです。
8月以降に12歳の誕生日をむかえる方につきましては、誕生日をむかえる月の末日に発送いたします。
基礎疾患がある方や、体調等に御不安のある方は、かかりつけ医に事前にご相談ください。
接種を希望される方は、役場健康推進課までご相談ください。
電話 0737-22-4503
9.接種までの流れ

- 郵送で各個人あてにクーポン券(接種券など)が届きます。
- 同封されている案内に従って、必ず予約をしてください。
- 接種日の前日までに確定通知が郵送されます。
確定通知には、予約時間と整理番号が記載されています。 - 予約確定日の予約時間に接種会場にお越しください。
- 医師による予診と接種を行います。
- 副反応の有無を確認するため、会場近くで経過観察をするので、15~30分程度、安静にしてお待ちください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2
電話番号:0737-22-4503(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-32-3644
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年05月13日