第一回「ありだがわ楽市」開催【令和4年】

【満員御礼】11月20日開催
たくさんの皆さまのご来場、本当にありがとうございました。
関係者の皆さまにも感謝申し上げます。
【令和5年2月1日更新】
令和5年度開催に向け準備中。インスタグラムでもイベント情報、出店者募集、花火情報等をお知らせします。ぜひフォローをお願いします。
~有田川町のおいしいもの、素敵なモノ、貴重な体験を~
例年10月に開催していた「有田川町どんどんまつり」に代わり、今年度から新たなイベント「ありだがわ楽市」を行います。
町の60以上の事業者や団体の方が出店・出展。イベント会場内6つのエリアで有田川町を満喫していただけます。さらに、ステージでは、イベントを盛り上げてくれるスペシャルサポーターの出演や豪華景品があたるクイズ大会、各種演奏、ダンスなど見所が盛りだくさん。
飲食スペースも広く準備し、皆さまのご来場をお待ちしています。
主催:ありだがわ楽市実行委員会
インスタグラムでも情報を発信中。有田川町の特産品がもらえるフォトキャンペーンも行います。【終了しました】
概要

日時:
11月20日(日曜日)10時から15時
会場:
有田中央高等学校とその周辺
その他:
有田中央高等学校の「品評会」と同時開催
出店・出展者情報
6つのエリアで「有田川町」を満喫。出店・出展者一覧は下記のチラシでご確認ください。
出店・出展事業者一覧(チラシ表) (PDFファイル: 2.9MB)
ごあいさつ・協賛事業者(チラシ裏) (PDFファイル: 455.5KB)

ステージスケジュール
ありだがわ楽市では、学校敷地内(中庭)にメインステージ、ポッポみち旧下津野駅周辺にサブステージを設置し、様々な催しを楽しんでいただけます。

サブステージ(ポッポみち周辺)では音楽ライブを見ながら、有田川町産のお酒をお楽しみください。
スペシャルサポーター
午後のメインステージ、来場者参加型イベントを盛り上げてくれるスペシャルサポーターは、やのぱんさんと大平萌笑(おおひらもえ)さんに決定しました。

駐車場情報

駐車場は、有田中央高校グラウンド、地域交流センターALEC、吉備浄化センターをご利用ください。
有田中央高等学校グラウンド駐車場への車両出入口は、西側のみの一カ所です。北方面からの来場、左折での入場にご協力ください。
11月20日当日、午前9時から午後4時は高校正門の北側の三叉路は車両通行止めになります。ご注意ください。
高校南側の紀陽銀行様駐車場および西側空き地は駐輪場(二輪のみ)となります。
花火について
11月19日、午後7時から、県下初、町内6カ所同時にイベントの予告花火を行います。いずれも5分程度を予定。それぞれの場所でお楽しみください。
打ち上げ場所は下記の河川等6カ所を予定しています。
(1カ所増えました。11月1日更新)
- あらぎ島周辺
- 金屋大橋周辺
- 花の里河川公園周辺2カ所
- 田殿丹生神社周辺
- 田殿橋周辺
リンク
「ミカンだけの品評会」出品者大募集。詳しくはリンク先をご覧ください。
ご注意事項
- 校内での飲酒、喫煙は禁止です。飲酒はほろよいエリアでのみ可能です
- 指定している駐車場をご利用ください。その他の近隣駐車場の利用や、路上駐車等の迷惑になる駐停車は行わないでください
- 当日の9時から16時頃、学校正門北側の三叉路周辺は車両通行禁止となります。進入があった場合、罰則の対象となる場合があります
- 小雨決行、荒天の場合は中止となります。小雨決行時でも一部内容を変更する場合があります。
皆さまが安心して楽しめるイベントとなるよう、ご協力をお願いします。
お問い合わせ【ありだがわ楽市実行委員会事務局】
有田川町役場商工観光課
電話:0737-22-4506
ファクス:0737-32-9555
有田川町商工会
電話:0737-52-5701
ファクス:0737-52-2999
出店・出展者の皆さまへ

たくさんのお申し込みありがとうございました。参加される事業者・団体の皆さまは、お送りしている「ありだがわ楽市参加要領」を必ずご確認の上、ご参加ください。
下記から、参加要領や各種様式がダウンロードできます。
【名称決定】新イベント名称募集について

皆さまからのたくさんのご応募ありがとうございました。
厳正な審査の結果、最優秀賞は谷本聡海さんの「ありだがわ楽市」となりました。
優秀賞は大松稜さんと梅本望有さんが受賞されました。
おめでとうございます。
このページに関するお問い合わせ
商工観光課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2
電話番号:0737-22-4506(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-32-9555
メールフォームによるお問い合わせ