有田川町応援クーポン事業(第4弾)

有田川町応援クーポン第4弾トップ画像

制度の概要

新型コロナウイルス感染症の影響を受けている有田川町民への生活支援と、消費の落ち込みにより業績に大きな影響が及んでいる町内事業者への支援や景気対策を行うため、r有田川町民全員(基準日:令和4年9月1日)を対象として有田川町応援クーポン(第4弾)を追加発行します。

有田川町応援クーポンは町内の対象店舗で使用できます。

有田川町応援クーポンの概要

応援クーポン第4弾見本

一人あたり10,000円のクーポン(1枚あたり500円の20枚綴り)を世帯主宛てに世帯主分含め同一世帯の家族分のクーポンを郵送します。

発行総額は約2億5,800万円です。(予定)

郵送時期・受取方法について

令和4年11月上旬、角2封筒、ゆうパックによる配送は終了しました。

配送期間終了後

配送期間および郵便局での保管期間終了後、受け取られなかった郵便物は役場金屋庁舎にて保管されます。配送調整後、基本的に金屋庁舎商工観光課での対面での受け取りとなります。

受け取りの際は、本人確認書類の写しおよび受領証の提出が必要となります。また、交付対象者と別世帯の方が受け取られる場合は、委任状欄の記入が必須となります。詳しくは下記の様式(記入例あり)をご確認ください。

使用可能期間・注意事項

【使用可能期間】
クーポンが届いた日から令和5年3月31日(金曜日)まで。有効期限を過ぎると無効になります。

【その他注意事項】

  • 有田川町応援クーポンは対象店舗でのみご使用になれます。
  • 転売や譲渡、現金との引き換え、及びその他の商品券や他の金券との交換はできません。
  • 出資または債務、たばこ等への支払いには使用できません。
  • 盗難、紛失または滅失に関して町は責を負いません。
  • 釣銭のお渡しはできません。
  • 有効期限内外に関わらず現金での払い戻しはできません。

使用可能店舗一覧

有田川応援クーポン使用可能店舗(参加店舗)は下記のファイルをご覧ください。随時情報の更新を行います。

その他

DV避難者の方はご確認ください【申請締め切り】

親族等からの暴力を理由に避難されている(住民票を現住所に移せていない)方で、クーポン券の送付先を変更する必要がある方は下記の様式に必要事項を記入の上、令和4年9月21日(水曜日)までに、有田川町役場商工観光課までご提出ください。
本人確認書類の提出や必要事項の聞き取りを行う場合があります。あらかじめご了承ください。

税制上の取り扱いについて

有田川町応援クーポンは税制上「一時所得」に区分され、課税対象になる場合があります。(必ずしも税負担が生じるものではありません。

注意
一時所得は、所得金額の計算上、50万円の特別控除が適用されます。他の一時所得とされる金額との合計が50万円を超えないかぎり、課税対象になりません。
一般的な給与所得者について、給与所得以外の所得が20万円以下である場合には確定申告は不要とされています。

 

 

事業者の皆さまへ

有田川町応援クーポン参加店の換金請求について

換金申請受付期間と時間は次のとおりです。
期間:令和4年10月(配布後)~令和5年4月28日(土曜日・日曜日・祝日を除く)
時間:9時~17時

請求は金屋庁舎商工観光課または清水行政局産業振興室までクーポンとともに換金請求書等の必要書類を持参してください(郵送不可)。
換金請求書は、送付しているものや下記からダウンロードしてください。

請求締め日は各月10日・20日・末日(役場必着)で、準備が整い次第早急に登録のあった口座に振り込みます。請求締め日が土曜日または日曜日の場合は直前の開庁日が締め日となります。
なお換金手数料は無料です。

有田川町応援クーポン参加店募集

参加店(クーポンを利用できる店舗)の参加申込を受付中です。
下記要領に該当する有田川町内の事業者は下記の「有田川町応援クーポン(第3弾)参加店要領」を必ずご確認、ご了承いただいた上で参加申込を行ってください。

【参加申込期限】
第1回締め切り:令和4年9月22日(木曜日)午後5時
第2回締め切り:令和4年10月31日(月曜日)午後5時


注意:第1回締め切りまでに申請のあった事業者はクーポン郵送時に同封する「参加事業者一覧」に掲載します。その他、詳細は下記の要領をご確認ください。

注意:応援クーポン事業(第3弾)参加店は申請なく(連絡不要)、引き続き応援クーポン事業(第4弾)もご参加いただけます。

様式は下記よりダウンロードいただくか、金屋庁舎商工観光課窓口でも配布しています。

新規で有田川町応援クーポンの参加店登録をする場合は下記の「有田川町応援クーポン参加店申込書兼誓約書」をご提出ください。

応援クーポン第3弾参加店で第4弾事業への参加辞退を希望される場合は要領をご確認いただき、下記の様式により期限(令和4年9月22日)までに手続きをお願いします。

このページに関するお問い合わせ

商工観光課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2

電話番号:0737-22-4506(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-32-9555
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2022年11月28日