新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)
令和3年12月20日(月曜日)から海外渡航用に加え、国内用の新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請受付も開始致します。
注意点
有田川町役場にて発行する新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)は、紙の証明書です。
電子版(スマートフォンの画面に表示するタイプ)の証明書は、国の専用アプリから申請手続きを行って下さい(申請にはスマートフォン、マイナンバーカードが必要です)。
国内であれば、引き続き現在お持ちの接種済証または接種記録書にて、ワクチンを接種済であることを示すことができます。新たに国内向けの接種証明書を取得していただく必要はございません。
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧
下記の外務省海外安全ホームページよりご確認ください。
日本への帰国・入国に際しては、新型コロナワクチン接種証明書の有無にかかわらず、水際対策に係る各種措置(出国72時間前検査証明書の提示、14日間の公共交通機関の不使用、自宅等での待機、位置情報の保存・提示、接触確認アプリの導入等について誓約等)の対象となります。
申請方法
有田川町役場に申請を行って発行される新型コロナワクチン接種証明書は、「紙」の接種証明書のみです。
電子版(スマートフォンの画面に表示)の接種証明書は、スマートフォンを使用して国の専用アプリから申請してください。電子版の申請にはマイナンバーカードが必要です。
役場窓口で申請
有田川町役場 金屋庁舎1階 健康推進課 にて受付します。
郵送で申請
【送付先】
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町中井原136-2
有田川町役場 健康推進課 宛
発行方法・発行時期
申請書を受理した日から10営業日程度で発行いたします。
注意事項
- 即日発行はできません。
- 窓口申請、郵送申請を問わず、発行後は郵送で証明書を送付しますので、必ず返信用封筒(宛名を記入、切手を張り付けたもの)をご用意ください。
- 接種事実の確認が困難な場合には、10営業日より長くお時間をいただくことがあります。
申請に必要なもの
- 申請書 申請書(PDFファイル:93KB)
- 旅券(パスポート)の写し(旅券番号が記載されているページ)
- 本人確認書類の写し(返送先住所が記載されているもの)
- 接種済証の写し又は接種記録書の写し
- 返信用封筒(宛名の記入と切手を貼ったもの)
(国内向けの接種証明書を申請される場合は、2の旅券(パスポート)は不要です)
注意事項
- 接種記録書は医療従事者等で先行接種された方がお持ちです。
一般接種の方は、接種券に記載されている「接種済証」の写しを添付してください。 - 接種済証、接種記録書の写しがなくても申請の受付はできますが、接種事実の確認に時間がかかり交付までに長い時間がかかる場合がございます。
- 他の市町村に住民票をおかれている時にワクチン接種をされた場合、その記録は証明書には記載されません。
第三者(証明書が必要な方とは別の方)申請に必要なもの
上記1~5の「申請に必要はもの」に加えて、
6 代理人選任届
7 第三者の本人確認書類の写し
旅券に旧姓・別姓・別名を使用している方の申請に必要なもの
上記1~5「申請に必要なもの」に加えて(第三者による申請の場合は6,7も必要です)
8 旧姓・別姓・別名が確認できる書類(運転免許証、戸籍、住民票の写し等)
電子版の新型コロナワクチン接種証明書について
電子版(スマートフォンの画面に表示するタイプ)の証明書は、国の接種証明書アプリから申請手続きを行って下さい。
接種証明書アプリは、令和3年12月20日から App Store 及び Google Play で公開されました。
「デジタル庁 新型コロナワクチン接種証明書アプリ」 で検索してください。
注意!有田川町役場の窓口等から、電子版の証明書の申請はできません。
新型コロナワクチン接種証明書アプリについて(デジタル庁ホームページ)
電子版の接種証明書の申請には、スマートフォンとマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードを持っていない方は、有田川町役場住民課にてマイナンバーカードの取得手続きを行って下さい。
申請方法、手続きに必要な書類等につきましては、下記のリンクをご覧いただくか、住民課までお問合せください。
マイナンバーカードに関する問い合わせ
有田川町役場 吉備庁舎1階 住民課 0737-52-2111(代表)
マイナンバーカードの発行手続き・パスワードがロックされた場合の手続き窓口
吉備庁舎1階 住民課
金屋庁舎1階 やすらぎ福祉課
清水行政局1階 住民福祉室
注意点
パスワードがロックされた場合は、パスワードを再度設定していただく必要があり、顔写真付きの身分証明書が手続きに必要です。ただし、マイナンバカードは顔写真付きの身分証明書としては、パスワードの設定の手続きには利用できません。
新型コロナワクチン接種証明書に関するお問合せ先
発行手続きに関するお問合せ
有田川町役場健康推進課
電話0737-52-2111(代表) (平日 8時30分~17時15分)
接種証明書全般に関するお問合せ
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)
- 日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語 9時~21時
- タイ語:9時~18時
- ベトナム語:10時~19時
このページに関するお問い合わせ
健康推進課
〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町大字中井原136-2
電話番号:0737-22-4503(直通、平日8時30分~17時15分)
電話番号:0737-52-2111(代表)
ファクス:0737-32-3644
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年05月16日