○有田川町教育ニュービジョン審議会設置要綱

平成18年11月24日

教育委員会告示第10号

(設置)

第1条 有田川町における教育に関わる課題を研究協議するため、教育ニュービジョン審議会(以下「審議会」という。)を設置する。

(目的)

第2条 審議会は、有田川町の教育について、早急に取り組まなければならない具体的な課題を取り上げ、社会情勢等をふまえた今後の在り方について協議し提言する。

(委員)

第3条 審議会は、学識経験のある15人以内の委員で構成する。

2 委員は、教育長が委嘱し、又は任命する。

(委員の任期)

第4条 委員及び専門委員の任期は、2年以内とする。ただし、再任することができる。

(委員の報酬)

第5条 委員の報酬は、日額3,000円とする。

(委員の費用弁償)

第6条 委員の費用弁償は、別表の定めるところによる。

(会長及び副会長)

第7条 審議会に、会長1人及び副会長1人を置き、委員の互選により選任する。

2 会長は、会務を総理し、審議会を代表する。

3 副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるときは、会長の職務を代行する。

(会議)

第8条 審議会の会議は、会長が招集し、会長が議長を務める。

2 会長は、会議における協議内容に応じ、学識経験者に対して臨時に出席を求めることができる。

(専門委員会)

第9条 会長は、会議の円滑な運営を図るために、専門委員会(以下「委員会」という。)を置くことができる。

2 委員会に、委員長を置き、当該委員会に属する委員の互選により選任する。

3 委員長は、委員会の会務を掌理し、委員会での研究協議の総括等について審議会に報告する。

(会務の処理)

第10条 審議会の庶務は、こども教育課において処理する。

(守秘義務)

第11条 委員は、職務上知り得たすべての秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、また同様とする。

(補則)

第12条 この要綱に定めるもののほか、審議会の運営に関し必要な事項は、別に定める。

この要綱は、公布の日から施行する。

(平成23年3月25日教育委員会告示第1号)

この要綱は、平成23年4月1日から施行する。

(令和6年7月1日教育委員会告示第6号)

この要綱は、告示の日から施行し、改正後の有田川町教育ニュービジョン審議会設置要綱の規定は、令和6年4月1日から適用する。

(令和6年8月28日教育委員会告示第7号)

この要綱は、告示の日から施行し、改正後の有田川町教育ニュービジョン審議会設置要綱の規定は、令和6年4月1日から適用する。

別表(第6条関係)

使用距離(片道)

(片道)

2km以上~4km未満

100円

4km以上~8km未満

240円

8km以上~12km未満

370円

12km以上~16km未満

510円

16km以上~20km未満

640円

20km以上~24km未満

780円

24km以上~28km未満

910円

28km以上~32km未満

1,050円

32km以上~36km未満

1,180円

36km以上~40km未満

1,320円

40km以上~44km未満

1,450円

44km以上~48km未満

1,590円

48km以上~52km未満

1,660円

52km以上~56km未満

1,730円

56km以上~60km未満

1,800円

60km以上~64km未満

1,870円

64km以上~68km未満

1,940円

68km以上~72km未満

2,010円

72km以上~76km未満

2,080円

76km以上~80km未満

2,150円

80km以上~

2,220円

有田川町教育ニュービジョン審議会設置要綱

平成18年11月24日 教育委員会告示第10号

(令和6年8月28日施行)

体系情報
第7編 育/第2章 学校教育
沿革情報
平成18年11月24日 教育委員会告示第10号
平成23年3月25日 教育委員会告示第1号
令和6年7月1日 教育委員会告示第6号
令和6年8月28日 教育委員会告示第7号