○有田川町立学校の通学区域に関する規則
平成18年1月1日
教育委員会規則第11号
(趣旨)
第1条 この規則は、有田川町立学校(以下「学校」という。)の児童及び生徒の通学区域を定めるものとする。
(その他)
第3条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、有田川町教育委員会が別に定める。
附則
この規則は、平成18年1月1日から施行する。
附則(平成20年2月26日教育委員会規則第1号)
この規則は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成20年9月25日教育委員会規則第4号)
この規則は、平成20年10月1日から施行する。
附則(平成21年4月17日教育委員会規則第4号)
この規則は、平成21年5月1日から施行する。
附則(平成22年3月29日教育委員会規則第1号)
この規則は、平成22年4月1日から施行する。
附則(平成23年3月25日教育委員会規則第3号)
この規則は、平成23年4月1日から施行する。
附則(平成24年3月30日教育委員会規則第5号)
この規則は、平成24年4月1日から施行する。
附則(平成24年10月22日教育委員会規則第7号)
この規則は、平成24年11月1日から施行する。
附則(平成26年3月27日教育委員会規則第2号)
この規則は、平成26年4月1日から施行する。
附則(平成27年3月30日教育委員会規則第2号)
この規則は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成28年12月22日教育委員会規則第1号)
この規則は、平成29年1月1日から施行する。
附則(平成29年3月21日教育委員会規則第1号)
この規則は、平成29年4月1日から施行する。
附則(平成30年3月28日教育委員会規則第2号)
この規則は、平成30年4月1日から施行する。
附則(平成30年9月27日教育委員会規則第3号)
この規則は、平成31年1月1日から施行する。
附則(平成31年3月29日教育委員会規則第2号)
この規則は、平成31年4月1日から施行する。
附則(令和元年6月25日教育委員会規則第3号)
この規則は、令和元年7月1日から施行する。
附則(令和2年3月30日教育委員会規則第3号)
この規則は、令和2年4月2日から施行する。
附則(令和3年3月29日教育委員会規則第1号)
この規則は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和6年2月26日教育委員会規則第1号)
この規則は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第2条関係)
(1) 小学校
学校名 | 通学区域 |
藤並小学校 | 天満、下津野、植野、土生、奥、熊井、水尻、明王寺、小島、野田 |
田殿小学校 | 大賀畑、田口、大谷、井口、賢、田角、長谷、船坂、出、尾中、角、長田、上中島 |
御霊小学校 | 徳田、庄、垣倉、東丹生図、西丹生図、吉見 |
石垣小学校 | 吉原、歓喜寺、松原、糸川、修理川、宇井苔 |
鳥屋城小学校 | 金屋、中井原、市場、中野、長谷川、糸野、丹生、下六川、黒松、釜中、上六川、岩野河、川口、谷、粟生、中原、川合、二澤、北野川 |
小川小学校 | 小川、青田、伏羊、立石、瀬井、彦ケ瀬、小原、延坂、尾上、大西、大薗、生石、有原、中、中峯、本堂、沼田、西ケ峯 |
五西月小学校 | (休校) |
西ケ峯小学校 | (休校) |
楠本小学校 | (休校) |
八幡小学校 | 遠井、三田、宮川、大蔵、清水、下湯川、上湯川、三瀬川、東大谷、二川、日物川、境川、楠本、沼、久野原、室川、井谷、板尾、杉野原、押手、沼谷 |
久野原小学校 | (休校) |
安諦小学校 | (休校) |
(2) 中学校
学校名 | 通学区域 |
吉備中学校 | 藤並小学校区、田殿小学校区、御霊小学校区 |
石垣中学校 | 石垣小学校区 |
金屋中学校 | 鳥屋城小学校区、小川小学校区 |
八幡中学校 | 八幡小学校区 |